朝は所用があって、午後から遅出の極楽寺山。
あまり鳥さんの雰囲気がありません。よくあることですが。
キャンプ場も閉鎖になって(トイレ施設がシャットアウトね。)
寂しげでありますけど、青空も見えてまあまあの好天気でした。
芝生広場で所在なげにしておりますと、久しぶりの鳥友さん、Yさんです。
もしかすると夏のブッポウソウ観察以来かもしれません。
「地御前のほうではハイタカが飛んでいるということで、
鳥見の人たちが多く来てますよ。」
と、早速の鳥情報など交換。前日地御前へ行ったばかりですが、夕方のこと。
ハイタカ出現は朝方のことだったようです。やれやれですね。
お別れして後ほど出会いますと
「まだノーシャッターですよ~。別のとこへ廻ってみます。」と。
こちらも同じくでありますよ~。よくあることとはいえ、寂しいですな。
そして夕方まで粘って、ようやくジョウビタキです。↓
せめて飛び立つところをと思ったのですが、
目を離したすきにどこかへ飛び去っていなくなってしまいました。
そして高いところでシジュウカラ、ヤマガラ、メジロさんなどの
おなじみさんが鳴き声を聞かせ始めたのですが、高すぎます。
たまに下りてきたのはメジロさん。↓
こちらは高い梢のコガラさん。↓
陽が山の端に隠れそうになりましたから退散しかけます。
そうすると、ヤブのなかにミヤマホオジロでした。
ルリビタキやキクイタダキはいないか、イスカは見られないかと
思ってのお出かけでしたけど、この日は結局こんなもの。
極楽寺の車道は5時閉門ですから、遅出ではちょっと慌てます。
やっぱり朝からしっかりと出かけてこないとだめなようであります。
次は何とか朝から出かけてのリベンジを、ですね。