(桜とツツジです。 ↑)
先達て植物公園の林の中で聞き慣れない鳴き声を耳にして
暗い中、シルエット状を撮って、思いっきり明るくしてみれば、
何だかウグイスのように見えました。↓
でも鳴き声はウグイスでないし、それでもって、鳴き声を思い起こしてみれば、
センダイムシクイ!? かなと思うのであります。
あ~もう春の渡りが始まっていると思いまして
その翌日極楽寺山へ出かけましたが、これは空振りでありましたね。
そして13日、再び植物公園の林の中であります。
センダイムシクイを探しているとビンズイがいました!夏鳥です。 ↓
冬に宮島の海岸で見かけました。春になって
平地のほうから少し高い山のほうへ移動してきているようです。
そのビンズイの飛ぶ枝よりもっと高い枝のところに
コサメビタキが飛んでいました!これも夏鳥。 ↓
南から北への渡りの途中でしょうか。寄り道ね。
この日くだんのムシクイの鳴き声は結局耳にしませんでした。
林の中にはガサゴソと音を立てながら、まだ冬鳥のシロハラさんが残っています。
林をぬけて明るいところに出ると、エナガさんが飛んでおりました。
こちらは年中見られる留鳥ですけど。 ↓
さて、春の渡り鳥がこうして近くの林の中、森の中を通過していきます。
次はどこかでキビタキ、オオルリなんぞを見たいものだと思っておるのですが。