もうそろそろやってきている頃だろうと思っておりましたアカショウビン。
先週土曜日に珈琲店仲間のハタさんが一枚の写真を見せてくれました。
きれいなアカショウビンの写真です。
生息地のお山から帰ってきて、直、珈琲店やま猫に立ち寄ったみたいです。
(すぐにも自慢したかったのですね。)
早速、ハタさんの車で連れて行ってもらえることになったのがその二日後の本日。
ブナ林の中、すでに枝の上に一羽のアカショウビンが止まっておりました。↓
どうやらオスとメスが交互に巣穴の整備をしているようなのです。
30分ほどで入れ代わっています。
一方が巣穴で作業をしている間、一方は近くの枝に止まっています。
アカショウビンは夏鳥。東南アジアからこの5月にやってきて繁殖します。
カワセミのお仲間で、「火の鳥」とも云われ、バードヲッチャーに人気の高い鳥さん。
作業がひと段落したのか、2羽そろってご休息。
そして、そろってブナ林の奥の方に飛び去って行きました。
餌探しのようです。こうなるとしばらく戻ってこないようですので、
私らも引き上げ時でありましたね。
昨年はアカショウビンやブッポウソウを撮ろうとして、
300㍉レンズではとっても歯が立ちませんでした。
でもって、意を決して500㍉レンズを手に入れたのですが、
そのことのようやくの目的達成でしたよ。(相変わらずの手持ち使用のままですけど。)
ところで三脚を構えたハタさん、とても良い写真が撮れたようです。
感激しておりました。何よりです。私も連れて来ていただいて感謝です。
いいな〜。
私も行きたいな〜。
アカショウビン ほんと綺麗な鳥ですよね。
鳴き声もほんと可愛いくて、あの鳴き声 一度聞いたら忘れられませんよね。
今 カメラを修理に出してるけど、戻ってきたら行ってみたいなと思いました。
一言多くの人が撮影に来ておられますが鳥も生き物
近くで大騒ぎする人を見かけます。
愛鳥家としてのマナーを守りたいものです。
もし同行の人がおられましたらくれぐれも静かに撮影するようご指導ください見守りましょう。
ご忠告ありがとうございます。充分気を付けたいと思っております。