![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/85/60e03dc169604a50ff276afd921a681c.jpg)
そろそろお天気も落ち着いてきて、春らしい季節がもうそこまで、
ということでしょうか。
お山では、早い時期に囀り始めたと思っていたウグイスも
その後鳴き声が途絶えてしまっていましたが、再び囀り始めました。
10日。久々ご近所公園までのお散歩。
若しかすると、とは思ってみたのですが、やはり例年のルリビタキは
ここへはやって来ず仕舞いのようです。
スイセンの時期です。そしてはや咲きの桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/4724657de0e4eac3a72ff46c5fd8ce1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/98/7dbc9987d10a5c1454fff547955312aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/3f810b8f56602f43804920dc25db6140.jpg)
鳥さんはジョウビタキのオスのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2b/f36d00507bc67ea90c65fe3a7aca0607.jpg)
それでもお山の方で見かけるのはジョウビタキのメスばかりでした。
11日。かなり遅出の裏山覗き。
早速見かけたのは水飲み場でのヒガラさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b1/4ff2ef4f20df390a55fcb92bedcce22a.jpg)
ウグイスの囀りも聞こえたりして、ようようお天気も上向き加減?
お池の傍へやってくると、鳥友Kさんが池そばの灌木の方へ
レンズを向けておりました。どうやら繁みの中にキクイタダキのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/ba664b610939df54146d6808b57d0f93.jpg)
仲間に入れて頂いて、シャッターを切りますが、相変わらず難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/31/916050cef64f54513d1fcbb759c0e2dc.jpg)
それでも、この池そばのあちこちの木々を飛び回ってくれます。
高いところや北へ帰っていく前の名残りのサービスでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1f/ff0da8ab8c62214c22222f28f7e34ab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/781f538b33b21b715a5ee048ba1fa9c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0c/b54257454007cb3788b57310f4c145d3.jpg)
おおむね渡りの小鳥が少なかった今季、このお山で唯一
楽しませてくれたのがキクイタさん。ありがとうさんですね。
楽しませてくれたのがキクイタさん。ありがとうさんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/2286119caf520db99abd19833abda9f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1c/5ccb7d7aa5b3ca057d126dbbc862a6b3.jpg)
あとは、もう一度ルリビタキの青いやつを見ておきたいところですけど、
段々と落ち着いた春がもうそこまでやって来ているようです。
それはそれで喜ばしいんですが、名残りの冬鳥さん、もう少し、という気持ちも
ありますな。