.

.

豆腐チゲ弁当/ぐーとぽっちゃん

2016年03月18日 | 田舎生活の衣食住
 豆腐チゲ
 キャベツ入り焼き蒲鉾
 豆腐卵焼き





 キムチ漬けに豚コマとモヤシを入れたのは、昨日のお菜。今度は、豆腐も足して、チゲ風です。豆腐の水分を飛ばすのに結構時間が掛かりますが、まろやかになって美味しいです。
 しかし、何だか色々失敗。まず、見た目が良くないし、やはり汁漏れが気になるので、レタスをカップ状にして、キャベツのぶつ切りを少し敷いてから、詰めました。
 次いでに豆腐を少し失敬して、卵焼きも豆腐卵焼き。フワッフワにはなるのですが、水分が出てしまいます。詰めるのは、完全に水分が出切った後。甘辛餡掛けにして、水分を緩和するのも有りだな。
 キャベツ入り焼き蒲鉾は、市販品に熱を加えただけ。
 全体に、大失敗。豆腐は弁当のお菜には無理がありました。温め直したら、汁漏れ大。ご飯と別容器にしておいて正解でした。うっかりおじやを食べる羽目になりそうでした。
 おじやとかお粥の類いは苦手なんだ。香港、中国大陸に住んでいた時も、一度も食べなかったんだぜ。だから何だってな話ですけど(笑)。

 最近、どうして豆腐が必ず冷蔵庫に眠っているのだろう? 自分で買ってきているんだけどな(笑)。
 そうだった、そうだった。白和えが食べたかったのだ。それで、毎度買ってきちゃあ、手付かずであるという訳。
 多分、未だ寒いから、いざ拵えようとすると、食べる気分じゃなくなるのです。で、本日使っちゃったから。もの凄い高確率で、買ってくると思います(笑)。店内は暖かいから、「そうだ、白和え」ってなるのさ。






 ぐーとぽっちゃんのおすましポーズ。どうしてぽっちゃんはいつも舌を仕舞い忘れているのだろう。白猫ってこともあるのですが、結構汚っこい(笑)ので、修正をしております。目やにとかよだれ灼けとかさ。それでぽっちゃんの出番は少ないのですが、本猫を後ろから羽交い締めにしてよだれを拭くと、脱兎の如く逃げるんだ。

 昨日は、健康診断の再検査でした。結構「なるようになるさ」とか「運命だからな」などと、頭では分かっていても、久し振りに酷い頭痛に見舞われました。やはりどこかで「無事であって欲しい」と願っていたのですね。
 結果は、「セーフ」。ホッとしました。万が一のことを考えて、ケーキを買っておいたんだ。何故って、気持ちが落ち込んだ時は、甘い物に限るって、当家の家訓(嘘だけど)。
 昔、嫌なことがあった日は、甘い物を食べるって、決めていたのですが、上海在住時に、気が付いたら毎日食べていました(笑)。
 ほかにも、海外暮らしの時は、休日にケーキを1個食べるのが楽しみでした。
 「甘い物は別腹」って言いますが(言うかな)、これ、本当らしいですよ。何かの番組で、女性モニターに腹一杯食事させた後、ケーキを見せたら、胃にボコッと、空洞ができたそうです。


読んでくださいましてありがとうございます。ランキングに参加しています。ご協力お願いします。