キャベツのミルフィーユ(キャベツ、卵)
赤魚の粕漬け
厚揚げとコンニャクの煮〆(厚揚げ、コンニャク、シイタケ)
コールスロー・サラダ(キャベツ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/b023af2bc03127955d20a3087c7d7861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2a/3843a9a5aadd483f6443fdf360ab71a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/f4ec238945d06955484f9899728b7fcf.jpg)
「赤魚の粕漬け」は焼いただけだから、問題ないが、「ミルフィーユ」と「煮〆」は、少しも美味しくなかった。失敗。「ミルフィーユ」は、キャベツの葉の間に卵を流し込んで、電子レンジで加熱したのだが、水っぽくて、ダメ。レンジから出して、胡麻油で焼けば良かったな。珍しく「煮〆」もただ煮込むだけ、煮しめるだけなのに、失敗。こんな日もあるさ。
全部食べたけれど。
正月準備、まあ、ほとんどが掃除に費やされているのだが、古い家って、あっちもこっちもと、後から後から、どうしてこうも掃除すべき所が多いのだろう。障子のサンや、欄間といった細かな部分も面倒。
普段から掃除は欠かさないのだが、細部は見落としがちだったことに、気付かされる。
寒くなってからだと嫌なので、ザッとひと通り11月に済ませ、年末にはそのオサライ的なのが通例。しかし、そのオサライもひと仕事なのだ。
それでも納得できないのが古い家。と、家のせいにしたりして(笑)。
赤魚の粕漬け
厚揚げとコンニャクの煮〆(厚揚げ、コンニャク、シイタケ)
コールスロー・サラダ(キャベツ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/b023af2bc03127955d20a3087c7d7861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2a/3843a9a5aadd483f6443fdf360ab71a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/f4ec238945d06955484f9899728b7fcf.jpg)
「赤魚の粕漬け」は焼いただけだから、問題ないが、「ミルフィーユ」と「煮〆」は、少しも美味しくなかった。失敗。「ミルフィーユ」は、キャベツの葉の間に卵を流し込んで、電子レンジで加熱したのだが、水っぽくて、ダメ。レンジから出して、胡麻油で焼けば良かったな。珍しく「煮〆」もただ煮込むだけ、煮しめるだけなのに、失敗。こんな日もあるさ。
全部食べたけれど。
正月準備、まあ、ほとんどが掃除に費やされているのだが、古い家って、あっちもこっちもと、後から後から、どうしてこうも掃除すべき所が多いのだろう。障子のサンや、欄間といった細かな部分も面倒。
普段から掃除は欠かさないのだが、細部は見落としがちだったことに、気付かされる。
寒くなってからだと嫌なので、ザッとひと通り11月に済ませ、年末にはそのオサライ的なのが通例。しかし、そのオサライもひと仕事なのだ。
それでも納得できないのが古い家。と、家のせいにしたりして(笑)。