ミックス・バゲット・サンドイッチ(キウイ、ロースハム、クリームチーズ)
ミカンの厚焼き卵
コールスロー・サラダ(キャベツ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/1fdb46aaecbad559c7b167e63bdaf3e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/01/a695d186cd52ef0c83d4dccb25c5ec8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/4ae4637b6fce803e9e4dceb334c7f5cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/82/b55c7d4c266b8964bab34820bfc5e022.jpg)
これでもかっ。ってくらいにキウイを詰め込んだ「バゲット・サンドイッチ」。クリームチーズとハムが良い感じにマッチして、大変に美味しかった。
だがね、バゲット1本丸々食べたので、結構なカロリーだ。
パンはねえ、美味しいが、高カロリーがタマニキズ。そして腹持ちが悪いときている。パンを主食にしている国の人って、一体、一度にどんくらいの量を食べているのかねえ。知りたいものだ。
朝晩の冷え込みが厳しくなり、綿入れの中華服を引っ張り出した。何でも「中山服」と言うらしい、チャイナカラー 。それを中綿仕立てにしたものだ。
現地の中華オヤジたちが冬になると愛用していたのに憧れて、帰国してから海外の通販サイトで購入した。
だが、よくよく考えてみたら、日本には、半纏(はんてん)と言う文化があるじゃないか。とは言え、半纏での外出は何故か、気後れする。
浪人生だった時、共通一次試験受験に、綿入れ半纏姿で、鉛筆と消しゴムだけを持って、行っていた予備校の同輩がいたっけなあ。
昔は国立大学受験に際しては、共通一次試験ってのがあったのだ。今もあるのかしらん。
その時の共通一次が行われた大学の校門近くに、テレビ局のクルーが居たのだが、ディレクターとおぼしき人が、カメラマンに向かって、「真面目そうな子、真面目そうな子」と、被写体を選んでいたっけ。
半纏男が映されることはまずあり得ないが、すぐ横を通り過ぎた、自分もスルーされた。
ミカンの厚焼き卵
コールスロー・サラダ(キャベツ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/1fdb46aaecbad559c7b167e63bdaf3e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/01/a695d186cd52ef0c83d4dccb25c5ec8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/4ae4637b6fce803e9e4dceb334c7f5cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/82/b55c7d4c266b8964bab34820bfc5e022.jpg)
これでもかっ。ってくらいにキウイを詰め込んだ「バゲット・サンドイッチ」。クリームチーズとハムが良い感じにマッチして、大変に美味しかった。
だがね、バゲット1本丸々食べたので、結構なカロリーだ。
パンはねえ、美味しいが、高カロリーがタマニキズ。そして腹持ちが悪いときている。パンを主食にしている国の人って、一体、一度にどんくらいの量を食べているのかねえ。知りたいものだ。
朝晩の冷え込みが厳しくなり、綿入れの中華服を引っ張り出した。何でも「中山服」と言うらしい、チャイナカラー 。それを中綿仕立てにしたものだ。
現地の中華オヤジたちが冬になると愛用していたのに憧れて、帰国してから海外の通販サイトで購入した。
だが、よくよく考えてみたら、日本には、半纏(はんてん)と言う文化があるじゃないか。とは言え、半纏での外出は何故か、気後れする。
浪人生だった時、共通一次試験受験に、綿入れ半纏姿で、鉛筆と消しゴムだけを持って、行っていた予備校の同輩がいたっけなあ。
昔は国立大学受験に際しては、共通一次試験ってのがあったのだ。今もあるのかしらん。
その時の共通一次が行われた大学の校門近くに、テレビ局のクルーが居たのだが、ディレクターとおぼしき人が、カメラマンに向かって、「真面目そうな子、真面目そうな子」と、被写体を選んでいたっけ。
半纏男が映されることはまずあり得ないが、すぐ横を通り過ぎた、自分もスルーされた。