.

.

江戸庶民の日常食とタイの病院食

2013年11月08日 | 江戸飯
 風が少し強かったけれど、秋晴れの良い天気でした。我が家の縁側は冬でも日中は穏やかな陽射しで暖房入らずなのです。この季節なら汗ばむくらいです。
 本日は、お昼ご飯に手をかけられなかったので、予め弁当用意し、温めるだけにしておきました。蜆(しじみ)の味噌汁も作り置きで温めるだけ。
 そして食卓に並べてふと思ったのが、「これって、みな江戸時代からあるメニューだ」。でも、食器がこんなだから、病院食に見えてしまう(笑)。器って大切な事を実感しました。
 蜆の味噌汁に、玄米ご飯+納豆、卵焼き、青菜のおひたし、赤魚の煮付け、キンピラゴボウです。
 もう義務の様に毎日納豆を食べています。本当はご飯には何も乗せないかけないで食べたいのに。なぜなら、肌荒れや血糖値に納豆は良いと知ったからです。身体の健康と言うか、正常に保つ為の食品などを調べていると、昔から口にしていた物が主だっていると気が付きます。
 
 



 病院食みたいといった話が出たところで、私が昔した入院談。それは、タイのバンコクでナンバー3にランクする総合病院でした。まず驚いたのは、365日24時間、休みなく稼働している事。そして医師は、患者の指名制。本来の病院のあるべき姿だと思います。
 だって病気や怪我には日曜も昼夜もありませんからね。それに医師を指名出来るって事は、医師は人気によってサラリーに影響が出るのでしょう。日本の様に、医師の横暴や傍若無人などありません。皆さん、熱心に患者の声に耳を傾け、最善の治療をしてくれます。
 そして病院の設備が凄かった。ちょっとしたショッピングモールです。前にも書きましたが、和洋華のレストラン街や、スターバックスコーヒーも入っています。
 笑えるのが、タイのお土産屋さん。わざわざ病院でタイシルクや像さんの置物を買う人は居ないと思うのだけれど(笑)。
 と、まだまだ報告した事はありますが、それは次の機会にして、本日は病院食です。昨今の日本の病院食は知りませんが、そこでは、朝食時にはメニューを見ながら昼食のオーダー。昼食時には夜、夜には翌朝と、和洋華から飲み物、デザートまで自由に頼めるのです。ただし病状により、頼んでも却下される場合もありますが、これまた凄いのは、配膳係りの人(医療関係者ではありません)が、患者の病状を把握しているのです。
 私の場合も、「軟らかくてし消化の良い物しか駄目だ」と言われオーダーが通らなかった事もありました。
 良く食べたのはフレンチトーストや単なるトースト(当時家にトースターがなかったので、妙に食べたくてたまらなかった)、目玉焼き、後はうどんやパスタ類だったでしょうか? オレンジジュースやポタージュスープも良く飲んだ記憶があります。
 タイで、ローカル食を食べ続けていたので、この時ばかりと洋食、それも実に簡単な家庭料理が食べたくて仕方ありませんでした(不定期に続く)。


人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


コメントを投稿