ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
☆お気楽Diary☆
日々のお料理をメモってます♪
☆サーモンのバジルソテー☆
2021年03月28日
|
食(料理など)
【昨夜のメニュー】
サーモンバジルソテー
タラの芽の天ぷら(塩)
タラの芽の生姜チーズ焼き
豆腐(ネギ)
サラダ(えび・わさび菜・きゅうり・レタス・キューピーシーザーサラダドレッシング)
ごはん
昨日、パパが自分の実家の山でタラの芽を採って来てくれました。
天然物ですよ~
採るのも結構大変な作業なので、
毎年、「もう今年で最後かも・・・」と思いながら食べています。
我が家では山菜の天ぷらでタラの芽が一番人気です。
#今日の献立
#手作り料理
#おうちごはん
#晩ごはん
#夕食
コメント (6)
«
☆バターチキンごはん☆
|
トップ
|
☆いかそうめんの炊き込みご飯☆
»
このブログの人気記事
☆鶏ハラミの照り焼き☆
☆洋風変わり牛丼☆
☆合挽きミンチのライスペーパー巻き☆
☆いかそうめんの炊き込みご飯☆
栗原はるみさんとアフタヌーンティーの食器
久し振りにセリアで食器購入~♪
☆お魚屋さんのアジフライ(惣菜)☆
☆うな重☆
「大人のおしゃれ手帖 2018年 1月号」
☆こてっちゃんと野菜の炒め物☆
最新の画像
[
もっと見る
]
おNEW~♪
4時間前
☆鶏ハラミの照り焼き☆
1日前
☆洋風変わり牛丼☆
2日前
☆キハダマグロのお刺身☆
3日前
☆キハダマグロのお刺身☆
3日前
☆キハダマグロのお刺身☆
3日前
☆赤えびのお刺身☆
6日前
☆昆布塩サバ☆
7日前
☆春雨とミンチの塩だれ炒め☆
1週間前
☆鰹のたたき☆
2週間前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
偶然です
(
さわやか♪
)
2021-03-28 21:06:02
今日 タラの芽を検索したのです
私 はえているの見たことないし
自分で料理したことないので
そしたら 棘がはえていて 取るのが大変って書いてありました
ご主人 頑張ってくれたのですね
山菜はあまり食べない私なので
たっぷりタラの芽があって 豪華な料理だなと思います
確か タラの芽は 山菜の王様だってかいてあったような?
良かったですね 今年も食べることができて♪
返信する
おはようございます
(
かこ
)
2021-03-29 05:21:42
天然のタラの芽、美味しいですね
私も先日、天ぷらでたべましたが
栽培ものでした
やはり天然物は味が全く違いますね
チーズ焼は食べた事が無いので
今度食べてみたいです
チーズ焼は、一度火を通してからですか?
返信する
ゆきのんさん、こんにちは
(
まあちゃん
)
2021-03-29 10:10:33
いいな、いいな、パパさんのご実家の山のタラの芽、最近は天然物はなかなか口に入りませんから、最高の贅沢ですね。
返信する
さわやか♪さん☆
(
ゆきのん
)
2021-03-29 10:53:24
こんにちは♪
「ちょっと早かった」・・・と、主人は言ってましたが、
昨年も今頃食べていたようです。
ちょうど良い時がなかなか難しいですね。(近くではないので)
他の人が採って行ったりもしますしね。
うちの山なんですけど名前を書いてあるわけでもないですから。
仕方ないですけど、ちょっとがっかりしますよ。
タラの芽はうちでは主人意外採りに行かないので私も詳しくは知らないのですが
見たことはあります。
真っ直ぐの木の先端に芽が出ているので区別はつきます。
そう!トゲがあるので注意が必要ですよ。
タラの芽は私の親兄弟も楽しみにしてくれているので
今年も何とか頑張って採って来てくれました。
天ぷらが最高ですよ。
お塩で食べるのがオススメです。
返信する
かこさん☆
(
ゆきのん
)
2021-03-29 11:03:01
こんにちは♪
天然物は風味がしっかり感じられますよね。
今年も無事食べることができて嬉しいです。
チーズ焼きは前にテレビでやっていたものです。
「タラの芽」で私のブログ内で検索をしていただいたら過去の記事が出てくると思います。
タラの芽は塩茹でして、よく水気を取ってから使います。
天ぷら以外を知らなかったのですが、
これも美味しいですよ。
生姜が効いていて大人向けの味です。
返信する
まあちゃんさん☆
(
ゆきのん
)
2021-03-29 11:08:59
こんにちは♪
幾つか山はあるのですがなかなか行かれなくて。。。
主人も段々体力が~~
でも、何とか今年もタラの芽を食べることができました。
昨夜も天ぷらを作りましたよ。
おすそ分けをした残りなので少しだけでしたが。
やっぱり天ぷらが美味しいですね
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
食(料理など)
」カテゴリの最新記事
☆鶏ハラミの照り焼き☆
☆洋風変わり牛丼☆
☆キハダマグロのお刺身☆
☆赤えびのお刺身☆
☆昆布塩サバ☆
☆春雨とミンチの塩だれ炒め☆
☆鰹のたたき☆
☆エリンギの豚肉巻き☆
☆ささみカツ☆
☆牛カルビ丼☆
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
☆バターチキンごはん☆
☆いかそうめんの炊き込みご飯☆
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
★食器が大好きな主婦、
「ゆきのん」です★
最新記事
おNEW~♪
☆鶏ハラミの照り焼き☆
☆洋風変わり牛丼☆
☆キハダマグロのお刺身☆
☆赤えびのお刺身☆
☆昆布塩サバ☆
☆春雨とミンチの塩だれ炒め☆
☆鰹のたたき☆
☆エリンギの豚肉巻き☆
☆ささみカツ☆
>> もっと見る
最新コメント
もにもに/
おNEW~♪
ゆきのん/
☆洋風変わり牛丼☆
かこ/
☆洋風変わり牛丼☆
ゆきのん/
☆キハダマグロのお刺身☆
かこ/
☆キハダマグロのお刺身☆
ゆきのん/
☆赤えびのお刺身☆
かこ/
☆赤えびのお刺身☆
ゆきのん/
☆赤えびのお刺身☆
もにもに/
☆赤えびのお刺身☆
ゆきのん/
☆昆布塩サバ☆
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
カテゴリー
食(料理など)
(6948)
食器&雑貨
(232)
お得サイトでお買い物
(70)
懸賞当選品・その他
(331)
わんこ&にゃんこ
(26)
おまけ
(30)
ハンドメイド
(6)
いろいろ
(171)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
私 はえているの見たことないし
自分で料理したことないので
そしたら 棘がはえていて 取るのが大変って書いてありました
ご主人 頑張ってくれたのですね
山菜はあまり食べない私なので
たっぷりタラの芽があって 豪華な料理だなと思います
確か タラの芽は 山菜の王様だってかいてあったような?
良かったですね 今年も食べることができて♪
私も先日、天ぷらでたべましたが
栽培ものでした
やはり天然物は味が全く違いますね
チーズ焼は食べた事が無いので
今度食べてみたいです
チーズ焼は、一度火を通してからですか?
「ちょっと早かった」・・・と、主人は言ってましたが、
昨年も今頃食べていたようです。
ちょうど良い時がなかなか難しいですね。(近くではないので)
他の人が採って行ったりもしますしね。
うちの山なんですけど名前を書いてあるわけでもないですから。
仕方ないですけど、ちょっとがっかりしますよ。
タラの芽はうちでは主人意外採りに行かないので私も詳しくは知らないのですが
見たことはあります。
真っ直ぐの木の先端に芽が出ているので区別はつきます。
そう!トゲがあるので注意が必要ですよ。
タラの芽は私の親兄弟も楽しみにしてくれているので
今年も何とか頑張って採って来てくれました。
天ぷらが最高ですよ。
お塩で食べるのがオススメです。
天然物は風味がしっかり感じられますよね。
今年も無事食べることができて嬉しいです。
チーズ焼きは前にテレビでやっていたものです。
「タラの芽」で私のブログ内で検索をしていただいたら過去の記事が出てくると思います。
タラの芽は塩茹でして、よく水気を取ってから使います。
天ぷら以外を知らなかったのですが、
これも美味しいですよ。
生姜が効いていて大人向けの味です。
幾つか山はあるのですがなかなか行かれなくて。。。
主人も段々体力が~~
でも、何とか今年もタラの芽を食べることができました。
昨夜も天ぷらを作りましたよ。
おすそ分けをした残りなので少しだけでしたが。
やっぱり天ぷらが美味しいですね