4. 清和天皇陵までミニ登山をする
56代清和天皇のゆかりの地としても知られる水尾、
清和天皇社から、つづら折りの山道を喘ぎあえぎ登ること30分あまり、
山の中腹にある「清和天皇陵」に達した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/02347e925c28f516522e1d51d7519801.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ba/d9bf6ccd4dd15040adfe1864f84798f3.jpg)
宮内庁管理の立て札がたっていたが質素なこじんまりとした天皇稜ですね。
こんもりと盛られた墳墓の上には5本ぐらいの松が植えられていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e6/dddc37ef6196626ddd6868da4333a4f9.jpg)
清和天皇は、
1200年も前からこの下でお休みになっているのかと、
かしわ手を打って頭を下げた。
天皇陵の片隅で少々休憩をさせてもらう。
持っていった果物を、天皇にお見せしてからわが口に運んだ
56代清和天皇のゆかりの地としても知られる水尾、
清和天皇社から、つづら折りの山道を喘ぎあえぎ登ること30分あまり、
山の中腹にある「清和天皇陵」に達した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/02347e925c28f516522e1d51d7519801.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ba/d9bf6ccd4dd15040adfe1864f84798f3.jpg)
宮内庁管理の立て札がたっていたが質素なこじんまりとした天皇稜ですね。
こんもりと盛られた墳墓の上には5本ぐらいの松が植えられていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e6/dddc37ef6196626ddd6868da4333a4f9.jpg)
清和天皇は、
1200年も前からこの下でお休みになっているのかと、
かしわ手を打って頭を下げた。
天皇陵の片隅で少々休憩をさせてもらう。
持っていった果物を、天皇にお見せしてからわが口に運んだ