8.お酒の神様 松尾大社へ
松尾大社(マツノオタイシャ)は、
701年に創建された京都最古の神社で、特に醸造祖神としてお酒の神様として
良く知られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/f4a8dc144708f1245611b920c8e569eb.jpg)
左右に随神を配置した荘厳な楼門を潜り抜けると大きな未の絵馬がが掛けられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/85/f335a972a2386f2cbcfe57d271090086.jpg)
社や醸造元の酒樽がうず高く積まれた社が目に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/61/29a01c0937735a99ab56059d077e7552.jpg)
今日2社目のお詣りです。
本殿に欲張り一杯の祈願をする。
境内にはい色々なものがありました。
恋愛成就 相生の松、
800年生きながらえて枯れた 椋の霊樹
カギカズラ野生地
神幸祭に使われる川渡しの船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/86b633497defff7492c3b2f5690dcea9.jpg)
お酒の資料館などがありました。
資料館はぐるりと一蹴してきました。
松尾大社(マツノオタイシャ)は、
701年に創建された京都最古の神社で、特に醸造祖神としてお酒の神様として
良く知られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/f4a8dc144708f1245611b920c8e569eb.jpg)
左右に随神を配置した荘厳な楼門を潜り抜けると大きな未の絵馬がが掛けられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/85/f335a972a2386f2cbcfe57d271090086.jpg)
社や醸造元の酒樽がうず高く積まれた社が目に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/61/29a01c0937735a99ab56059d077e7552.jpg)
今日2社目のお詣りです。
本殿に欲張り一杯の祈願をする。
境内にはい色々なものがありました。
恋愛成就 相生の松、
800年生きながらえて枯れた 椋の霊樹
カギカズラ野生地
神幸祭に使われる川渡しの船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/86b633497defff7492c3b2f5690dcea9.jpg)
お酒の資料館などがありました。
資料館はぐるりと一蹴してきました。