赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

13.北野天満宮

2015年02月15日 19時15分59秒 | デジカメ旅日記
13.北野天満宮
北野天満宮へお詣りする。


梅の開花には少し早かったですが早咲きの梅が数輪咲いていました。


ロウバイは満開で香しい香りが漂っていました。


楼門には、
文道大祖 風月本主の額が掲げられ、
菅公の御歌 東風ふかば 匂いおこせよ梅の花・・・・も掲げられていました。

絵馬所には羊が4頭描かれた大きな絵馬が飾られ、



重要美術品 渡邊綱が寄進した灯篭


後西天皇御宸筆『天満宮』の勅額を掲げてある三光門をくぐり、
国宝 社殿 御祭神菅原道真公をお祀りする本殿にお参りする。

本殿にお参り後
豊臣秀吉が作らせたという御土居が残っている梅園入口に立ち寄り、

大鳥居のそばまで引き返し、天神さまが降臨され雪見の歌を詠まれるという伝説がある
影向松を見てきました。


受験シーズン真っただ中でしたがお願いはもう済んだのでしょう
お参詣者はすくなかったようですね。

38.新石垣空港

2015年02月15日 12時03分30秒 | デジカメ旅日記
38.新石垣空港


いよいよ旅の終わりが近づいてきました。


新石垣空港(愛称は「南ぬ島 石垣空港」(ぱいぬしま いしがきくうこう)
へマイクロバス移動、搭乗手続きをしてから空港内を見学
展望デッキにも昇ってみた。

明日 1月25日(日)石垣島マラソンが行われるようで、
構内には 「ぎばりよ~!石垣島マラソン」と大きく書かれた幕が掲げられていた。
その下でポーズをとる若者たち、
マラソンブームですね。

かなりのランナーが石垣入りしている事でしょうね。
ぎばりよ~・・・・・
なんとなく意味がわかるような気がしますが
がんばれでしょうか?


保安検査を受けて搭乗を待ちました。

16:45分南の島の旅を終えて石垣島を飛び立った。

37.730記念碑

2015年02月15日 05時00分35秒 | デジカメ旅日記
37.730記念碑


730交差点の一角に、記念碑がたっていました



これは沖縄が日本に復帰6年後、1978年7月30日
33年間アメリカと同様に右側通行だった沖縄の交通法が左側通行にもどった月日
だそうです。

石垣島観光の最後にもう一か所、石垣市公設市場を尋ねてみようと足を向けました。
公設市場と聞いて露天商の集まりかな?と行ってみると
立派なアーケード街(ユーグレナモール)がありました。




そのアーケード街の中ほどに「石垣市公設市場」があり
生鮮食料品の売られている半地下店舗を一回りしてきました。
午後のお客さんの少ない時間帯だったんでしょう開店休業のようでした。