13.北野天満宮
北野天満宮へお詣りする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/32/7de0e9e56697c0a7eb41caacc8ddea3b.jpg)
梅の開花には少し早かったですが早咲きの梅が数輪咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9f/6f346e934aabf9a6b014d89269d028e0.jpg)
ロウバイは満開で香しい香りが漂っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/06/232d71d82ef347949bc4e9216c7dc0f9.jpg)
楼門には、
文道大祖 風月本主の額が掲げられ、
菅公の御歌 東風ふかば 匂いおこせよ梅の花・・・・も掲げられていました。
絵馬所には羊が4頭描かれた大きな絵馬が飾られ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/5ad4cbeaf046c9baf28165363bfbcde7.jpg)
重要美術品 渡邊綱が寄進した灯篭
後西天皇御宸筆『天満宮』の勅額を掲げてある三光門をくぐり、
国宝 社殿 御祭神菅原道真公をお祀りする本殿にお参りする。
本殿にお参り後
豊臣秀吉が作らせたという御土居が残っている梅園入口に立ち寄り、
大鳥居のそばまで引き返し、天神さまが降臨され雪見の歌を詠まれるという伝説がある
影向松を見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/c1698a8e0600315843cdc162812dc03c.jpg)
受験シーズン真っただ中でしたがお願いはもう済んだのでしょう
お参詣者はすくなかったようですね。
北野天満宮へお詣りする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/32/7de0e9e56697c0a7eb41caacc8ddea3b.jpg)
梅の開花には少し早かったですが早咲きの梅が数輪咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9f/6f346e934aabf9a6b014d89269d028e0.jpg)
ロウバイは満開で香しい香りが漂っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/06/232d71d82ef347949bc4e9216c7dc0f9.jpg)
楼門には、
文道大祖 風月本主の額が掲げられ、
菅公の御歌 東風ふかば 匂いおこせよ梅の花・・・・も掲げられていました。
絵馬所には羊が4頭描かれた大きな絵馬が飾られ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/5ad4cbeaf046c9baf28165363bfbcde7.jpg)
重要美術品 渡邊綱が寄進した灯篭
後西天皇御宸筆『天満宮』の勅額を掲げてある三光門をくぐり、
国宝 社殿 御祭神菅原道真公をお祀りする本殿にお参りする。
本殿にお参り後
豊臣秀吉が作らせたという御土居が残っている梅園入口に立ち寄り、
大鳥居のそばまで引き返し、天神さまが降臨され雪見の歌を詠まれるという伝説がある
影向松を見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/c1698a8e0600315843cdc162812dc03c.jpg)
受験シーズン真っただ中でしたがお願いはもう済んだのでしょう
お参詣者はすくなかったようですね。