ロビーにはクリオネや流氷が展示してありました。
紋別で見た流氷に比べられないほど小さな流氷で迫力はないです。
北海道の名水未運の清水が飲めるようになっていました。
来運の清水は、日本百名山のひとつ斜里岳に降る雪が、
地下水となって未運地区に湧き出てきた水です。
ウトロという地名はアイヌ語が語源で、
「ウトロチクシ」で「奇岩の多いところ」という意味だそうです。
紋別で見た流氷に比べられないほど小さな流氷で迫力はないです。
北海道の名水未運の清水が飲めるようになっていました。
来運の清水は、日本百名山のひとつ斜里岳に降る雪が、
地下水となって未運地区に湧き出てきた水です。
ウトロという地名はアイヌ語が語源で、
「ウトロチクシ」で「奇岩の多いところ」という意味だそうです。