赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

28.アイヌ民族舞踊を観劇

2018年05月11日 10時18分26秒 | 新春旅の福袋5つ星の宿デラックスミステリーツアー
28.アイヌ民族舞踊を観劇

夜20:00から阿寒湖アイヌシアター イコロで行われるアイヌ民族舞踊を見に行きました。


アイヌコタンの入り口には大きなフクロウがギョロリトした目でにらんでいました。
アイヌシアター イコロはアイヌコタンの一番奥まったところにありました。


結構大きな劇場ですが上演中は撮影禁止でした。
古式の舞は5舞いほどでした。
最後は観客を誘い込んで踊りの輪でフィナーレでしたが何か物足りない古式の舞でした。
昔、白老コタンで見たことを思い出しました。
比較にならないほどです。




ロビーの写真から

27.美術館のようなロビー あかん悠久の里 鶴雅

2018年05月11日 06時12分42秒 | 新春旅の福袋5つ星の宿デラックスミステリーツアー
27.美術館のようなロビー あかん悠久の里 鶴雅

ホテル玄関の外装にはアイヌの紋様を配し、一歩中は入るとアイヌの代表作家



藤戸竹喜氏制作の熊やトーテムポール、アイヌ人像が飾られています。



本館への連絡路は木彫りのギャラリーですし、幻の魚 イトウも回遊しています。


大浴場へ続く花見小路は昔は賑やかだった温泉町をギュッと濃縮した華やかな一角です。
お土産処からエステ、軽食、果ては フクロウ神社まであります。

エレベーターのドアーまで民族衣装のアイヌ人が描かれています。

食事は朝晩バイキングでしたが広々とした会場で美味しくて満足でした。
でも何よりも特色を持たせた浴場が多く一晩では入りきれないぐらいです。
大阿寒湖をテーマにした本館大浴場は温泉に浸るだけではなくいろいろな温泉に
入り比べることもでき楽しいです。

夜ギャラリーで、アイヌの語り部の夕べが行われていました。


語り部の最後ごろ松浦武四郎さんのことを感謝を込めて話していました。
思い出の証 
と書かれたハガキ大のものをいただきました。