赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

20.花咲灯台 放射状節理 車石へ

2018年05月07日 09時24分20秒 | 新春旅の福袋5つ星の宿デラックスミステリーツアー
20.花咲灯台 放射状節理 車石へ

根室半島の大平洋側 花崎港へやってきました。
花咲ガニの水揚げで有名な港です。

最近ではロシア船の入港が多くなり、
ロシア語の看板が多く見られます。

我々は花咲港を見下ろす花咲灯台へ向かいました。



花咲灯台付近は、
野鳥観察舎、車石をデザインした建物のトイレ・駐車場や国の天然記念物 車石を巡る遊歩道も整備されています。



柱状節理はよく見かけますが車石は、



玄武岩の放射状節理で車輪を思わせる形状をしています。
6mにもおよび世界的にも珍しいことから国の天然記念物に指定されています。
雄大な大平洋を望み、岩場に打ち付ける波しぶきを浴びながらの遊歩道散策は
北海道の自然を満喫しました。

19.北方四島返還「叫びの像」

2018年05月07日 06時39分27秒 | 新春旅の福袋5つ星の宿デラックスミステリーツアー
19.北方四島返還「叫びの像」

バスはオホーツク海沿いを南下、野付け半島に囲まれた野付け湾に進んできました。
日本で最大の砂嘴で出来上がった野付半島は
釣り針のような形をしたユニークな半島で
野付湾と共に、湿地の保全に関するラムサール条約に登録されています。

野付半島や国後島を一望できる道の駅 おだいとうでトイレ休憩を取りました。
道の駅も別海北方展望塔と書かれています。

敷地内には北方領土返還を願い建設された「叫びの像」が建てられています。

像の表情を見ると私も一緒に大声で叫びたくなってきます。
島を返せ!
 北方四島を返せ!


道の駅に隣接して数百羽の白鳥が飛来する 別海十景 白鳥台。


白鳥に碑
春別発祥の地碑などが建っています。

四角太陽に合える場所との看板も立っています。

おだいとう 漢字では尾岱沼