名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

秋祭りの準備

2024年10月06日 | イベント


夜半に降った雨は早朝には止んで薄陽が差していた。
相変わらず湿度が高く、朝から蒸し暑い。
最高気温は29度だったが、体感的には真夏日の暑さだった。


町内の氏神さま「花車神明社」の例大祭が、10月12、13日
に行われる。

山車蔵では、お囃子やからくり人形の練習、山車の棒締め
などの準備に余念がない。



本番に巡行する町内のコースを予め回っていたが、曳き手も
梶方も少なく大変そう。





両側にはビルやマンションが迫り、各種電線も張り巡らされ、
山車の屋根を下げての巡行は窮屈そうだった。

翌週の10月19、20日には「名古屋まつり」が開催され、
町内の唐子車も「本町通り山車揃」えや「宵の山車揃え」の
イベントに参加予定。
秋本番を迎え、各地で秋祭りが賑々しく執り行われる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大須の縁日

2024年09月28日 | イベント
↑大須観音境内の骨董市
大須界隈は寺社が多く、縁日にお参りするとご利益が多いと
言われ、参拝客以外にも観光や買い物に訪れる人が多い。

毎月28日は大須観音や万松寺、赤門明王殿などで縁日に
まつわる行事が開かれる。

↑万松寺
万松寺では縁日護摩法要や、身代わり餅の振る舞いがある。



明王殿の縁日は夕方から賑わうが、すでに昼間から店が
出ていて生鮮食品や菓子、生活雑貨などが並んでいた。



お参りに訪れる善男善女以外にも、大須商店街を楽しむ
若い人たちも多く、通りは人で溢れていた。

今日は、中・高時代の仲間6人が集まり、昼の大須を
楽しんだ。



大須は中学の学区内にあり、土地勘のある仲間は多いが、
殆ど他へ移住しているので、街の変貌に驚いていた。


洋品店があった跡地に新しい餃子店がオープンしたので、
その店に縁のある仲間と一緒に食事をしながら、昔話に
花が咲いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸参り

2024年09月21日 | イベント

瑞穂区にある菩提寺のお墓参りに行く途中で、真宗大谷派
名古屋別院に立ち寄った。
天気予報が雨のためか、境内の露店も参詣者も少なかった。


本堂では秋季彼岸会の法要が営まれ、僧侶の読経に合わせて
参拝した。


我が家の菩提寺は住宅街にある曹洞宗の寺で、境内に
檀家のお墓がある。

戦災復興事業で市街地の墓地は、寺と切り離され東部
丘陵地に平和公園を造成し移転していった。


寺に隣接する墓地は自然の姿と思うが、近隣の墓地の大半は
平和公園へ移っていった。

ここだけ残った理由は分からないが、移転できない事情が
何かあったのだろうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2土曜日は荒子観音寺所蔵円空仏が公開される

2024年09月14日 | イベント

今日も高気圧に覆われ、朝から真っ青な真夏の空が
広がっていた。


名駅のナナちゃんは、装い新たに劇団四季「バケモノの子」
のキャンペーンに一役買っていた。



朝のうちに1時間ほどかけて、彫刻用の刃物研ぎをした。


刃欠けなどはなかったので、1000番の中砥石と5000番の
仕上げ砥石を使った。


毎月第2土曜日は、荒子観音寺で所蔵の円空仏が公開される。


午後1時から本坊の拝観所が開かれるが、暑い中を各地から
訪れる円空ファンは後を絶たない。

いつものように拝観に訪れる人たちの案内や、拝観後に
行われる円空仏体験彫刻指導などの手伝いをした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広小路夏まつり

2024年08月19日 | イベント

↑伏見通り日銀前交差点
今日も朝から晴れ間が広がり、日中の暑さが思いやられる。

↑桜通り、名駅方面
午前中には30度を越し、連続猛暑日記録を更新する厳しい
暑さがやって来た。


全国高校野球選手権はベスト8が出揃った。
いずれも強豪校を打ち破ったり、前評判通りに勝ち
進んだチームで、好ゲームが期待される。

昨日の祭り見物で疲れたので、今日はのんびり家で
高校野球のテレビ観戦を楽しむことにした。


昨日の夕方は、広小路夏まつりの見物に行って来た。






メインイベントのパレードは、午後5時のスタートだったが、
西陽が強烈で、演る方も観る方も汗だくだった。


通りの要所には露店が並び、特設ステージではさまざまな
パフォーマンスが行われた。

広小路夏まつり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンテリンドームで中日・巨人戦を観戦

2024年08月11日 | イベント


高校野球テレビ中継の合間を縫って、バンテリンドームで
中日巨人戦を観に行ってきた。


高校野球の第一試合「早稲田実業対鳴門渦潮高校」をテレビ観戦。
早実の勝利を観てから、ドームへ向かった。




人気カードとお盆休みで、ドームへ向かう長蛇の人波が続く。




スタンドは内外野とも満席の盛況で、ドームは熱気に包まれた。


OB会野球観戦サークルの例会で、いつものパノラマわいわい
テラス席に10人のメンバーが陣取って中日を応援した。

目下ビリ争いで冴えない成績だが、せめて3連戦の最終日は
勝ち越して欲しいと、熱い声援を送った。

9回の裏の逆転を期待したが、1点のみで辛くも完封は免れたが、
3:1で敗れた。

野球観戦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大須夏まつりとコスプレパレード

2024年08月04日 | イベント


今日も午前中から35℃を越し、危険な暑さの予報が出ている。


長島菜園へ行こうか、大須夏まつりへ行こうかと迷ったが、
熱中症のリスクが低い祭り見物をすることにした。


白川公園でウォーミングアップをして、祭りのメイン会場となる
大須観音へ向かった。



73回目を迎える「大須夏まつり」は、大須観音と商店街を
中心に、サンバや阿波踊りパレード、輪島朝市、盆踊り大会、
手筒花火、特設ステージでのライブなどなど様々なイベントが
繰り広げられる。







中でも人気イベントは、世界コスプレサミットとのコラボ企画
で、パレードには大勢の見物客が集まっていた。



世界36ヵ国からから来日したワールドコスプレチャンピオン
シップ代表選手たちが、大須観音をスタートして、大須商店街
を華やかにパレードした。








一般参加のコスプレーヤも趣向を凝らした衣装で、見物客と
一緒になって楽しんでいた。
見る方もコスプレーヤーも汗びっしょりで、「暑い夏をもっと熱く!」のタイトル通りの熱い祭りだった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントレア空港音楽祭

2024年07月27日 | イベント

今日も朝から陽射しがたっぷりで、早くも30度を越す暑さ
になっていた。


セントレア空港音楽祭「JazzFESTIVAL」へ行ってきた。



今日のテーマは、「ホットな夏に、クールなジャズを」で、
ビッグバンド、コンボ、ディキシーランドジャズなど、学生
や社会人の演奏でジャズの世界を楽しめた。

OB仲間がプロデュースする
空港音楽祭は、2011年にスタート
し、マーチィング、ジャズ、吹奏楽、オーケストラ、コーラス
など,1年を通して多くのミュージシャンが出演し、空港を舞台
に演奏を披露している。




演奏の合間にスカイデッキから航空機の発着を見物していたが、
まるで焼けたフライパンの上にいるようで長居は出来なかった。


アクセスプラザも、旅行者や観光客でいっぱい。
今日も熱中症警戒アラートが出される危険な暑さの
一日だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドームで都市対抗野球の応援

2024年07月20日 | イベント


都市対抗野球の浜松市代表ヤマハ対東京都代表明治安田戦の応援に
飯田橋のホテルから、徒歩で東京ドームへ向かった。



ドームへのアプローチは、夏の陽射しに照り付けられ
汗が吹き出てくる。



夏休みに入り、遊園地や商業施設へ行く人も多かった。



受付で入場券を受け取り、応援席に入った。



選手や応援団の練習を見たり、球場の雰囲気を味わいながら
プレーボールを待った。



幸先よく1点を先行して、応援席は盛り上がった。


ラッキーセブンをものした明治安田に逆転された。


必死の応援も実らず、11:1で初戦敗退した。
去年は決勝戦でトヨタ自動車に負けたので、今年こそはと
思って応援したが残念な結果となった。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間

2024年07月13日 | イベント

早朝は晴れ間が広がり風が爽やで、心地よく散歩が出来た。


毎月第2土曜日は、荒子観音寺所蔵の円空仏が公開される。


いつものように拝観に訪れる人の案内や、拝観後に行われる
円空仏無料体験彫刻の指導などをした。


昨日と打って変わって、湿度も気温も高く、熱中症
厳重警戒が出された。


拝観者はいつもに比べて少なく、手持無沙汰気味。
三連休の影響なのか、熱中症を警戒して外出を控える
人が多かったのかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンテリンドームで中日ドラゴンズの応援

2024年06月30日 | イベント


会社OB会「野球観戦サークル」の例会で、バンテリンドームへ
行ってきた。


いつものように球場の「パノラマわいわいテラス」にメンバー
10人が集まり応援をした。

全員地元ドラゴンズのファンだが、投打がかみ合わず目下
最下位と不本意な成績。



今日は対DeNA戦で、2敗を喫しているが、これ以上の連敗は
ないと信じて球場に向かった。


両チームとも0が続いていたが、中日がラッキーセブンで田中に
タイムリーが出て2点を取り、カリステの安打で1点を加えた。


点が取れなかった中日の久々の得点に応援席が湧いた。
これをきっかけに、波に乗って上昇して欲しい。
バンテリンドームIMG 5584
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒子観音寺弁財天御開帳

2024年06月27日 | イベント


毎週木曜日は円空仏彫刻教室の開講日で,会場の荒子観音寺で
練習をした。


荒子観音寺境内の一角に弁財天を祀る社がある。


弁財天が45年ぶりに開帳され、7月21日まで本堂脇の
弘法堂に安置され、一般公開されている。


彫刻の合間に、ご住職の好意で堂内に入ってじっくり拝観し、
写真も撮らせていただいた。


弁財天は美形の女神で、芸能・学問や財運にご利益が
あるとされている。

45年後の参拝は無理なので、ふっくら美人の弁天様に
念入りに手を合わせてきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー試合の応援

2024年06月22日 | イベント

中学生の孫が出場する「高円宮杯JFAU-15サッカー名古屋」
決勝トーナメントの応援に行ってきた。


鶴舞公園内のスタジアムには、ベスト4に勝ち上がった4チームの
準決勝が行われた。


孫の出場するチームは、2対2の同点でPK戦にもつれ込んだが
何とか決勝進出を決めた。



折からの蒸し暑さに加え、ハラハラドキドキの試合にピッチも
応援席も熱くなったが、選手たちと一緒に勝利の喜びをかみしめ
ることが出来てよかった。

↑奏楽堂
試合後に公園を1周してきた。



アジサイの道


蓮池


バラ園

鶴舞公園は、明治42年に名古屋市が最初に設置した公園で、
洋風庭園と回遊式日本庭園を併せ持ち、花の名所として市民の
憩いの場となっている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球セ・パ交流戦の観戦

2024年06月09日 | イベント


セ・パ交流戦をバンテリンドームで観戦してきた。
対楽天戦で、よもや3連敗は無いと信じて、中日の応援をした。


もと会社OB会「野球観戦サークル」の例会で、「パノラマ
わいわいテラス」席で仲間10人で観戦した。


最上階にある席は、10人まで利用が出来て、見晴らしは抜群で
球場全体が見渡せる。

個々の選手の細かいプレーを見るには遠すぎるが、大型スクリーン
がカバーしてくれる。

テーブルや椅子、ベンチが置かれた囲まれたスペースは、
気の置けない仲間と、わいわい楽しく観戦できる。


1点先行されたが、逆転した中日が、3:1で快勝し気分よく
ドームを後にした。
9回表マルチネスが楽天の攻撃を押さえた
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒子観音寺へ

2024年06月08日 | イベント


今日も朝から青空が広がり、陽射しが眩しかった。
時々薄雲が掛かったが天気が崩れることはなく、蒸し暑い
一日だった。


毎月第2土曜日は荒子観音寺所蔵の円空仏が公開される。


拝観に訪れる人たちの案内や、円空仏体験彫刻の指導の
手伝いをした。



今日も各地から訪れる円空ファンが熱心に円空像を拝観し、
彫刻体験を楽しまれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする