ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
名古屋・名駅街暮らし
足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。
今日も昨日も明日も熱中症警戒アラート
2024年07月29日
|
暮らし
今日も高気圧に覆われ、朝から強い陽射しが照り付ける。
白川公園では、ニイニイゼミに加えてアブラゼミやクマゼミの
大合唱が始まっている。
ケヤキの幹には、セミの抜け殻が張り付き、根元には幼虫
が出てきた穴がたくさん開いている。
アブラゼミがジリジリと鳴いて暑さを掻き立てているが、
夏の終わりを告げるツクツクボウシが待ち遠しい。
今日も38度を越す危険な暑さとなり、熱中症警戒アラート
が出された。
出口の見えない猛暑はいつまで続くのだろうか。
コメント (2)
猛暑日はテレビのお守り
2024年07月28日
|
暮らし
名古屋は、昨日は38.1度を観測し、今日も朝から強い日差しが
照り付け、午前中から猛暑日となった。
体温を超える危険な暑さで、熱中症警戒アラートが発表
され
冷房の効いた涼しい環境で過ごすようにと、盛んに
呼びかけている。
朝の散歩以外は、家にこもって終日テレビのお守りで過ごした。
明け方のオリンピックサッカー対リマ戦を観戦し、早起きの
甲斐があり、接戦を
制した日本の快勝に拍手した。
昼は高校野球愛知県大会決勝戦の中京大中京対東邦高校戦を見た。
強豪校同士で、どちらが勝ってもおかしくないが、投打に勝る
中京が甲子園へ駒を進めた。
大相撲名古屋場所で照ノ富士の優勝を見た後に、オリンピック
柔道阿部詩選手の2回戦敗退の残念な結果も見てしまった。
この夏は、勝って泣き負けて泣く感動的なシーンを、これから
幾度も
見ることだろう。
コメント (2)
今日も猛暑日
2024年07月26日
|
暮らし
今日も高気圧に覆われ、早朝から強い陽射しが照りつけていた。
東北地方では梅雨末期の大雨が降り、東海地方は1か月程度は
気温の高い状態が続き、「長期間の高温に関する気象情報」が
発表されている。
西日本から東日本の太平洋側では、今後もさらに1カ月程度は
厳しい暑さが続く見通しとのこと。
熱中症の犠牲者も増え、まさに気象災害の様相を呈している。
白川公園噴水池のコガモが巣立っていったようで、水鏡の
ように静けさを取り戻していた。
例年より少なくなったが、2羽のカルガモが育った池は
トンボ
が飛び交い、ツバメが旋回する暑い夏に戻った。
コメント (4)
今日も猛暑日
2024年07月23日
|
暮らし
午前中から35度を越し、4日連続の猛暑日となった。
週間予報によると、この危険な暑さは、8月まで続き、
昼夜を問わず、熱中症対策をしておくよう伝えている。
今朝も6時半から下園公園のラジオ体操に参加して、
ひと汗かいてきた。
↑雪の山里で涼んでください
9,10月も暑い夏が続くと長期予報が出ている。
爽やかな秋が待ち遠しいが、期待が裏切られそうだ。
コメント (2)
夏休みラジオ体操
2024年07月22日
|
暮らし
今日も朝から高気圧に覆われ、真夏の太陽が照り付けていた。
白川公園緑のトンネルの先は、早くも灼熱地獄。
サルスベリの花が真っ赤に燃え、蝉時雨が暑さを掻き立てる。
下園公園で今日から始まった夏休みラジオ体操で、第1と第2
体操をして汗ぐっしょり。
今日も体温越えの猛暑となったが、過酷な暑さは、あと
1週間
続きそうだ。
午後には積乱雲が盛り上がってきたが、雷雲には発達
しなかった。
夕立で、熱帯夜を冷まして欲しかったが、一滴の雨も
降らなかった。
コメント (2)
梅雨明け猛暑が始まった
2024年07月18日
|
暮らし
朝から青空が広がり、強い陽射しが照りつけていた。
近所を一回りしただけで、汗が噴き出し昼間の暑さが
思いやられる。
週間天気予報を朝のテレビで見ていたら、列島が真っ赤に
燃えている。
いつ梅雨明け宣言が出てもおかしくないが、猛暑日の連続に
恐怖を感じる。
免許更新高齢者講習を、名東区の自動車学校で受けてきた。
星が丘テラスで腹ごしらえをして、カンカン照りの中を
会場の自動車学校へ向かった。
実車指導・運転適性検査を含む2時間講習をクリアし、
修了証明書が交付された。
5月の認知機能検査に始まった高齢者免許更新手続きは、
手間暇や費用がかかり、精神的にも負担を感じる。
これで10月の誕生日迄に警察署で交付手続きをすれば、
向こう3年間は運転が出来る。
3年後の更新はどうなるのか分からないが、先ずは安堵して
スタバで一休みし
地下鉄で家に戻った。
コメント (2)
三連休明け
2024年07月16日
|
暮らし
連休明けは、朝からすっぽりと雨雲に覆われ、
相変わらず
蒸し暑い一日だった。
薄日が差したと思うと、黒い雲が流れ込み激しい雨が降る。
雷鳴も轟いたが、雨は長続きすることはなかった。
護法神像の荒彫りに取り掛かっているが、少し根を詰めて
彫ると、蒸し暑さで汗がぽたぽた落ちるほどだった。
早くこの不快な蒸し暑さから解放されたいが、梅雨明けの
猛暑も心配だ。
コメント
イオンモールノリタケの森へ
2024年07月15日
|
暮らし
昨夜までの雨がやんで、早朝は青空が広がっていた。
散歩中も、むっとするような湿気が肌に纏わり付き、
汗も乾かない。
お昼にイオンモールノリタケの森へ買い出しに行ってきた。
薄日のさすデッキを利用する買い物客は少ないが、涼しい館内は
多くの人で賑わっていた。
たっぷり水を吸った芝生は鮮やかな緑が映え、煙突モニュメントは
濃い蔦の葉にすっかり覆われている。
園内のせせらぎでは、涼しげに水生昆虫が泳ぎ、水辺をトンボ
が飛び交っている。
遠くで雷が鳴っていたが、にわか雨程度で雷雲は去って行った。
三連休は天候不順の中、これといったこともなく去っていく。
コメント
久し振りの大雨
2024年07月12日
|
暮らし
早朝は小雨程度だったが、朝の通勤時間帯には土砂降りの
雨となった。
名駅の高層ビル街は、雨と靄で霞んでいた。
通勤通学の足を乱した雨は、
お昼前には去っていった。
夕方には陽射しが漏れ、
蒸し暑さが戻ってきた。
各地で大雨による土砂災害のニュースが流れていたが
幸い東海地方には目立った被害は聞かない。
↑冬晴れのカラマツ林で涼んでください(過去の写真より)
梅雨末期の災害ニュースは、毎年耳にするが、これ以上の被害が
出ないことを祈りたい。
雨で出足をくじかれ、予定を変更して家にこもり、昼寝や読書で、
ゴロゴロ
して家で過ごした。
コメント (4)
熱中症警戒アラート
2024年07月09日
|
暮らし
今朝は雲が垂れ込め陽射しはないが、湿度が高く蒸し暑い。
まさに梅雨真っただ中のどんよりとした空模様だが、
一滴の雨粒も落ちてこない。
梅雨入り以降に雨が降ったのは、数日しかなく
梅雨末期に
まとめて降ったら、豪雨災害の心配が懸念される。
↑ブナ林で涼んでください(過去の写真より)
今日も熱中症警戒アラートが出され、過去に例のない危険な
暑さになり、人の健康に係る重大な被害が生じるおそれが
ある
と伝えている。
まさに命の危険レベルの天候は、自然災害に等しい。
コメント
今日も猛暑日
2024年07月08日
|
暮らし
今朝、白川公園を歩いていて、セミの初鳴きを耳にした。
ミンミンゼミのようで、まだ蝉時雨のように暑さを掻き立てる
ほどのかしましさはない。
木の幹には脱け殻も見かけたので、これから本格的な
羽化が始まる。
例年は梅雨明けごろに、一斉に鳴き始めるが、今年は
季節が
早く進みセミも目覚めるのが早まったようだ。
園内のニュートンゆかりのリンゴが大きく育ち、ほんのり
色付いてきた。
↑穂高連峰と梓川(過去の写真より)
今日も名古屋の最高気温は37度で、5日連続の猛暑日を
記録した。
昨夜の気温は28.7度までしか下がらず、これも観測史上
の記録とか。
昼夜を問わず過酷な暑さに
責められている。
エアコン漬けの毎日から脱出して、爽やかな天然クーラー
に浸ってみたい。
コメント (2)
4日連続の猛暑日
2024年07月07日
|
暮らし
七夕の今日は朝から青空が広がり、午前中に35度を超える
猛暑になった。
朝の散歩は涼しいうちにと、5時頃に家を出たが、すでに肌を
刺すような陽射しが降り注いでいた。
下園公園から堀川を遡り四間道、円頓寺から名駅辺りを歩いてきた。
↑四間道
↑円頓寺商店街
名古屋駅前花壇では、あいち伝統野菜の栽培が行われている。
今はあま市特産の長ナスが植えられている。
厳しい環境下でナスが育っているのは、余ほど手入れが
行き届いて
いるからだろう。
午後5時を過ぎても強烈な陽射しが、容赦なく照り付ける。
この危険な暑さはいつまで
続くのだろうか。
コメント (4)
連日の猛暑日
2024年07月05日
|
暮らし
早朝の白川公園では、カルガモ親子が涼しげに泳いでいたが、
早くも強い陽射しが照り付け気温の上昇を肌で感じた。
夏の終わりに咲くキバナコスモスが、早くも満開を迎えている。
昼前から30度を越す暑い一日が始まり、午後も青空が広がって、
37度を越す猛暑日となった。
↑岳沢の湧水(過去の写真より)
身の危険を感じる猛暑に怯んで、涼しい部屋でのんびり過ごす
ことにした。
コメント (4)
不快指数の高い一日
2024年07月02日
|
暮らし
昨夜からの雨は止んで、陽射しが漏れていた。
朝日に照らされて、名駅のミッドランドスクェアの壁面から
湯気が立ち上っていた。
雨上がりの山ではよく見かけるが、太陽の熱で暖められた
山肌の水分が蒸発して雲海を作る。
湿度が高くじめじめした日が続き、下園公園のケヤキは
すっかり苔に覆われている。
今日は、ほぼ全員が不快を感じる体感温度指数が出ていた。
観光ホテルに関連する広小路ビルの建て替え工事現場の覆いが
一部取り外されていた。
バルコニーと開放的な窓や大理石調の壁面が重厚な雰囲気を
出している。
無機質なホテルの外観に比べ、重厚な雰囲気のビルにどんな
施設が入るのか楽しみだ。
コメント (2)
雨の一日
2024年06月28日
|
暮らし
今日は朝から本降りの雨が降り続いている。
気温は久しぶりに30度に届かず、涼しかったが、いつまでも低い雲が
垂れ込め、気分の沈む一日だった。
爽やかな青空の梅雨明けが待ち遠しいが、来週からは
また厳しい暑さがやって来るようだ。
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
低温注意報
寒気が居座っている
長島菜園の雪
荒子観音寺円空仏拝観日
寒い朝
荒子観音寺で円空仏彫刻
月光菩薩の制作
立春寒波
春ジャガイモの植え付け
荒子観音寺節分豆まき
薬師三尊像の模刻
家ごもりの一日
強烈寒波が接近中
中学の同級生と会食
ジャガイモ畑の畝立て
春ジャガ種芋
明るい陽射しの日曜日
畑の土作り
ぽかぽか陽気
日光菩薩の制作
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2005年11月
カテゴリー
遊び
(118)
イベント
(389)
買い物
(1)
畑仕事
(105)
スポーツ
(13)
運動
(3)
暮らし
(1106)
ドライブ
(11)
社会
(1)
歩く
(870)
食べる
(121)
雑感
(390)
セカンドルーム
(2410)
健康
(9)
買う
(17)
趣味
(635)
交友
(149)
旅行
(118)
ブックマーク
中部ヤマハOB会ブログ
会の行事や活動報告など随時掲載。
東日本ヤマハOB会
企業OB会が運営するホームページ。東日本地区会員の動向を伝えてます。
静岡ヤマハOB会
企業OB会が運営するホームページ。静岡地区会員の動向を伝えてます。
関西ヤマハOB会
関西地区在住OB会のホームページ
ヤマハ株式会社
ヤマハ㈱公式ホームページ
円空仏彫刻木端の会
毎週木曜日に荒子観音寺内の教室に集まり円空仏彫刻を楽しむグループ
goo
最初はgoo
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
都会の勤め人を卒業し、飛騨の山里で家具制作の傍ら、農作業や山登りを楽しみました。
14年ぶりに名古屋に戻り、山里で学んだことを糧に、街暮らしを楽しんでます。
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
nko/
低温注意報
Rei/
低温注意報
nko/
寒気が居座っている
Rei/
寒気が居座っている
nko/
長島菜園の雪
nko/
長島菜園の雪
Rei/
長島菜園の雪
もちけら/
長島菜園の雪
nko/
長島菜園の雪
ryo/
長島菜園の雪
文字サイズ変更
小
標準
大