
晴れ間が広がったと思ったら、急ににわか雨が降ったり、
突風が吹いたりして不安定な空模様だった。

午後遅くには天気は安定し、青空が戻ってきた。
雨上がりの空で虹は見なかったが、白川公園の
噴水は、きれいな虹を描いていた。

↑高山市内から見た乗鞍岳(2013/5月3日撮影)
テレビニュースで、「乗鞍スカイライン」の一部が
今日開通したと伝えていた。

↑乗鞍山頂剣が峰

↑乗鞍スカイライン夫婦岩
例年5月15日に開通するが、今年は初めての試みで、標高2,000メートル地点の
夫婦松駐車場まで開通し、シャトルバスや自転車で行けるようになった。


↑野麦峠、正面は乗鞍岳

↑安房峠、正面は穂高連峰
野麦峠は5月1日、安房峠は5月25日と、飛騨地方の峠が順次開かれる。
峠開きのニュースを聞くと、足繁く通った飛彈の峠を思い出す。
(いずれも飛騨に居た頃撮った写真です)