名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

堀川沿いの再開発

2020年05月01日 | 歩く

↑白川公園
5月のカレンダーの予定表は、見事に真っ白。
失われた3、4月の感が強かったが、緊急事態宣言延長も
決まり、空白の日々が続く。



近所の散歩と円空仏彫刻のルーティンで、何とかしのいでいるが、
先の見通しが立たない。



納屋橋畔の有形文化財旧加藤商会ビルの外壁修繕工事が
終わり、覆いが外されている。



外観上の変化はないが、タイルや石の壁が補強されたのだろう。



その東側の旧マハラジャの解体工事が始まっている。
バブル時代の夢をもう一度とオープンしたが、40〜50代の
客層以外の広がりは無かったようだ。



堀川の各所で護岸工事が行われている。
天王崎橋際の護岸タイルがの貼り付けが終わり、
遊歩道や広場の工事に進んでいきそう。



↑名古屋大学医学部の前身がここにあった
まだ石積みやレンガ、コンクリート打ちっ放しの
護岸も多く、工事はこれからも続く。



堀川端の旧読売新聞再開発工事は、外から見る限り
大きな変化はない。
ホテルや飲食店、集会場などが入る複合ビルで、
間も無く鉄骨が組まれるだろう。



その対岸には、老朽マンションが建っている。
以前この辺りは、材木屋や製材所が軒を連ねていた。
臨海部の木材団地へ移転した後に、マンションがたくさん建った。
そのはしりのマンションは50年ほど経ち、かなり古さが目立つ。
護岸工事の進展とともに、川沿いの建物も新しくなっていく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする