
今朝も堀川上空を、カワウが群れを作って飛び交っていた。

その内の一部が堀川に着水して、魚を捕食している。
岸辺にはアオサギが佇み、カモも泳いでいたが餌取りで争うことは無い。
それにしても都心の川で、これほど多くの野鳥がひしめき合う姿は珍しい。

今日は風が冷たかったが冬晴れの天気で、長島の菜園で畑仕事をした。
大根や白菜、リーフレタス、菜花、小松菜、ブロッコリーなどの収穫をした。

ブロッコリーや菜花は冬でも成長が早く、次々に脇芽が出てくる。
冬に成長する野菜の葉っぱは大きく、光合成を効率よくやっているようだ。

小松菜は間引きをして収獲しているが、成長が早いので間引いた感じがしない。

スナップエンドウは、北風を避けるネットの効果なのか、花がたくさん
咲き始めた。

畑の一角で刈草や野菜の残渣で作ったたい肥を畑に入れ、
その後に白菜やキャベツの外葉、大根の葉などを入れた。
野菜の残渣や刈草に米ぬかなどを混ぜて発酵させ、
有機肥料として利用できる。

来週は強い寒波が来るので、防寒用のネットをかけ、
防風ネットも補強して今日の畑仕事を終えた。