名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

荒子観音寺の節分会

2014年02月03日 | 暮らし

↑ 参道も掃き清められた

↑ 準備を終えた露店
日ごろ、円空彫刻教室でお世話になっている
荒子観音寺の節分会の手伝いに行ってきた。


お守りやお札、福笹、福豆の販売をしたが
次から次に訪れる参拝客を相手に
金銭や縁起物の受け渡しには神経を使った。

朝から6時過ぎまの長丁場で、いささか疲れたが

裃を着て壇上からから福豆を撒くことも出来た。

節分は季節の分かれ目を意味するもので
立春・立夏・立秋・立冬の前日を節分と言う。
季節の変わり目に邪気が生まれ
それを追い払うための行事が、昔から行われていた。

特に、立春(2月4日)は1年の始まりで
その前日の節分会は、極めて重要な日でもある。

観音寺の住職は
「節分にまく豆は、魔目や魔滅の意味が含まれ
炒り豆を使うのは、射るにつながるから」と、語っておられる。

名古屋では、名古屋城を守護する
「尾張四観音」が定められ
荒子観音、笠寺観音、甚目寺観音、龍泉寺観音の節分会が有名である。

大勢の参拝客は、手を差し出したり
袋かざして懸命に福を呼び寄せていた。

節分会の裏方と準主役を無事勤め
今年は厄も去って、運も開けることだろう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドイツレストラン「ピルゼン... | トップ | スローライフをもう一度 その3 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nko)
2014-02-03 21:39:56
Reiさん
福豆を売ったり撒いたりの慌ただしい節分でした。
良い体験ができたし、これで運が開けたら御の字です。

ビアレストランはたまに見かけますが、ドイツ料理の専門店は少ないようです。
好みから言えば和食ですが、たまには悪くないなと思いました。
しばらく胃に持たれたのは、年のせいかもしれませんね。
返信する
節分 (Rei)
2014-02-03 21:16:22
ボランティア、ご苦労様でした。
私は節分をすっかり忘れていました。
恵方巻きも買うの忘れました。
去年は当日大須観音で豆拾いましたが、
普通の人が舞台で豆まきするのにはお金が要るのですね。
知らなかったので驚きました。それもかなり高額でした。

↓素敵な雰囲気のレストランですね、
フランス料理、イタリア料理は多いですが
ドイツは珍しいですね。
万博の時ドイツ館で食べたこと思い出しました。
返信する

コメントを投稿

暮らし」カテゴリの最新記事