森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

マガンの群れ ヒシクイ

2011-02-05 | 野山の鳥

県内では姿を見せることの少ないマガンの群れが県東部の田んぼへ飛来していると、一週間前のK新聞にも載っていて、一度は見たいと思っていたので、鳥友達に連れて行ってもらいました。例年は、新潟県の辺りで越冬するマガンたちが大雪の影響で、餌を求めて南下して来たとみられています。田んぼへ行くと、稲の二番穂や草の根を啄んでいるマガンたちがいました。分散しているマガンを合わせると500羽近く見ることが出来ました。小雨が降ってとても寒い日でしたが、たくさんのマガンたちに会えて幸せでした。

マガン 真鴈 カモ科 72cm 嘴の基部から額にかけて羽毛が白いのが特徴

 

 

 

 

ヒシクイも数羽入っていました。

 

オオハクチョウもいました。

 

 

 

 

 

マガンやヒシクイを見るのは、昨シーズン新潟県の朝日池で見て以来でした。小雨が降ってたのですが海岸もウオッチング出来てよかったです。お昼に「魚の駅生地のとれたて館」で食べた海鮮丼が美味しかったです。

あと、撮れたタゲリと海岸の鳥がありますが今度にします。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

野鳥ランキング  

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする