2月5日にマガンを見に行った時、会いたかったタゲリにも会えました。田んぼで数羽飛んでいたのですが、この日は雨が降っていて、ピント合わせにもたもたしているうちに遠くへ行ってしまいました。警戒心の強い鳥ですね。飛んだ時は白い羽が見えてとても綺麗でした。今までもっと遠くでしか見たことがなかったのです。あと、海岸でのウオッチングも、見たという証拠写真になりました。
タゲリ 田鳧 32cm 後頭部の長い冠羽がユニークですね。背中の緑と赤紫色の光沢が特徴ですが、撮れず残念。
ムクドリとツーショット
アイガモ マガモとアヒルの雑種だそうですが、中にハシビロガモに似た子がいたり、いろいろ交じって面白いです。
イカルチドリ
イソシギ
ユリカモメ
アカエリカイツブリではないでしょうか。初めて見たカイツブリです。もっと近いと良かったのですが…テトラポットより沖で潜水しているのを双眼鏡で見ました。
帰り道で、ミヤマガラスが田んぼで群れていました。車から降りて見ていると私たちに警戒したのか一斉に電線へと移動しました。100羽近くいたようです。
真っ黒!(^^ゞ
にほんブログ村
野鳥ランキング