森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

シノリガモ若

2013-01-29 | 水辺の鳥

テンプレートを変えてから、自動的に画像が縮小されるので、画質が悪くなるなど不都合があって以前に戻しました。何度も取り換えて見て頂いた方には申し訳ありません。今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m

日曜日は、川の後で海岸へ行きました。そこでは思いがけない出会いにビックリ!しました。

シノリガモは、高波を避けて入江まで避難して来たようです。先日は隣県まで出かけて見て来たシノリガモですが、県内でも見られたのがよかったです。

黒っぽいですが首のところに白い縦班があるので若い♂です。潜水して海面に上がって来た時は、何か銜えていました。銜えているもの何でしょうね。

 

 

  

 

 

 

 

ひょうきんな顔

近い位置だったのに、ピントが全く合いませんでした。重くても三脚が必要と実感した時でした^^;

 

 雨晴海岸から冬の海を撮ってみました。晴れた日は、女岩と富山湾越しに立山連峰が眺めることができます。

 

赤い外国船が通過しました。

  雨晴(あまはらし)海岸は能登半島国定公園に位置しています。

磯にある「義経岩」は、源義経が兄頼朝に追われて北陸から奥州へ落ち延びる途中に、弁慶が持ち上げた岩陰で、

にわか雨が晴れるのを待ったという岩で、「雨晴」と言う地名の由来にもなっています。(とやまの景観より)

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 ←一クリックしてくださいね。