森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

立山2 カヤクグリ キセキレイ

2014-06-17 | 立山

 カヤクグリ イワヒバリ科 L14cm チリリり・・・と鈴を鳴らしたような細い声で囀ります。

どれもぼやけた写真になってしまいましたが、雪の上でさかんにユキムシを採食したり、ソングポストで囀る姿が見られました。

 

 右に左に素早く動いて、雪の中に棲んでいる雪虫を捕って食べています。(黒い点がユキムシです)

 

ユキムシ 寒い場所でないと生きられない虫です。

 

 

 

暑い日は、雪解け水で水浴びがとても気持ちよさそうでした。ちょうど川から上がった所です。番でいました。

 

夏山シーズンに向け山小屋の工事をされている所もあり、物資などを運ぶヘリが忙しく行き来していました。

 

 

 

 青空がとても清々しく、ミクリガ池の氷の割れ目から見えるエメラルドグリーンが美しかったです。

 

 ターミナルの近くでは、キセキレイが2羽でつるんでいました。

 

 

 

 ミクリガ池温泉の近くで、ガンコウランの雄花が咲いていました。クロユリの蕾も顏を覗かせていました。これから雪解け後に一斉に咲く高山植物が楽しみです。

 

 里山で見るショウジョウバカマの花が高山に咲いていたので、ちょっとびっくりしました。

 

 ヒオドシチョウがたくさん飛んでいました。

 

 ニワハンミョウ 何か蟻の卵のようなものを銜えています。これも里山で見る昆虫ですね。

 

行きのバスの中から

お猿さんたちが、道路へ出て日向ぼっこをしていました。

 

 

 帰りのバスの中から見た、弥陀ヶ原の風景

 

立山など県内各地でロケが行われた映画「春を背負って」 楽しみにしていた映画が14日全国公開されファボーレ富山で見て来ました。

標高3015mの大汝山の山小屋を舞台に、さまざまな思いを背負った人々の交流を描いた心温まる感動の映画です。

立山の素晴しい四季の風景や登場するライチョウの羽に季節を感じて良かったです。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ