とちぎ花センターの『とちはなちゃんドーム』ではアガベが咲いてるんだ!
順路の最後の方・・・サボテンエリアにその『アガベ』があるよ。

これね!
アガベはメキシコを中心に分布しています。
そうそう、リュウゼツランの仲間ね。
テキーラの原料になる植物で、花を咲かせるまで数十年掛かります。
こんな感じに上に向かってマストを伸ばして、その先に花を咲かせます。
昔は100年に一度しか咲かないと思われていて、『センチュリープランツ』の名があります。

地元の下野(しもつけ)新聞でも紹介されたんだって!

こっちから見ると逆光で、上手く撮れないな。

反対側からなら・・・撮れる!

黄色い花が咲いてるね。
アガベが花を咲かせるのは一生に一度。
咲かせるとその株は一生を終えて枯れてしまいます。
咲いてるのを見る事自体、非常に貴重な体験!!

これはウチワサボテンの一種『タンシウチワ』。
短棘団扇ですよ。
棘(とげ)が短くて細かいので、刺さるとウザい!!
ウチワサボテンは低温に強い性質があるので、暖かい地方の軒下などなら露地植えできるんですが・・・トゲが邪魔で。
うさぎ学園の校庭にもあったんですが・・・やめました。

しかし、花は綺麗だ!!

こんなのも咲いてたよ。
アラビア~東アフリカ原産の『アデニウム・オベスム』。

この花の色から“砂漠の薔薇”の呼び名があります。
根塊植物、珍奇植物(ビザールプランツ)としても人気で、流通量は多い方です。

さて、温室の外に出ました。
奥は大花壇、左側はショップです。

大花壇は『マリーゴールド』がいっぱいだ!!

ショップの側には『ハス』が展示されていました。
それにしてもこの水鉢の大きさ・・・ほぼ風呂。
葉っぱをこの大きさに育てるのには、こんなに大きな水鉢が必要なのかあ~・・・。

で、どんなハスが展示されてるのかっていうと・・・。
まずは赤系の『陽山紅半八重(ようざんこうはんやえ)』。

散りかけだったけど、かろうじて咲いてた『大灑錦(たいさいきん)』。
・・・漢字が難しいわ!!
変換に時間が掛ったわ!!

白い花の『白海蓮』。
当たり前のように白いけど、当たり前なのはピンクだよね。

ショップは屋内も屋外も盛況です☆

だってさ~、これこれ!
7/20まで30周年記念20%OFFセールだよ!

で、こんなの買いました♬
『アガベ・笹の雪』。
英名はAgave Victoriae Reginaeです。
ネットショップでの価格の半額ぐらいで買えました~☆☆☆

今回も、とちぎ花センターは楽しかった!!