うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

庭に春が来た(またちょっとだけ)

2014-03-02 14:14:03 | 8号室 ガーデニング(校庭)
少しずつ、少しずつ春が近付いて来ています(笑)。


「サクランボ・暖地桜桃」のつぼみが大きくなってきました。桜とそっくりの花が咲きます。



こっちは「クサボケ」のつぼみ。もうすぐオレンジ色の花が咲きます。小さいけど派手な花です。



日陰の「班入りアオキ」のつぼみも大きくなってきました。咲くのはとっても地味な花。



「ラッパスイセン」の芽が出て来ましたよ植えっぱなしで4年ぐらいかな?どんどん増えています(笑)。



この季節のラベンダーの葉っぱは銀色っぽいグレーになっています。春が来れば緑色に戻りますよ。


左は「マンリョウ」、右は「ヤツデ」。どちらも常緑で、どちらも鳥のフンから生えてきたものです。餌をあげてるお返しみたいなもんかな(笑)。



「メキシコマンネングサ」。園芸名は「セダム」です。繁殖力が強いので雑草化しています。これはその雑草をグラウンドカバーにするために庭に導入したもので、今では繁殖しやすい場所に勝手に移動して増えています(笑)。黄色い花が咲いたり紅葉して黄色くなったり・・・なかなか使える草です。
雑草を雑草防止のグラウンドカバーに使う、ちょっと変わった考え方ですけどね(笑)。



はははは、こんなのがまだ残っていました(笑)。セミの抜け殻です♪



確実に一歩ずつ、春が近付いています(笑)。



スーパーおつまみ!

2014-03-02 10:51:42 | 16号室 おつまみ屋
友人が持ってきてくれたお土産のおつまみです。


チーズ入りのスライスソーセージ(左)とペッパーシンケンのスライス(右)です。



チーズがタップリのソーセージ。直径7センチぐらいかな?冷やして食べるととっても美味しいです!



凄い量の粗挽きラックペッパーにまみれたペッパーシンケン。辛いけど凄く美味しいです。ペッパーシンケンはビールのおつまみに最適ですね。



友人の友人が買ってきたというバングラデシュ土産のキャンディーです。初めは梅味(アンズかな?)で、その後・・・激辛!!梅ジャムに唐辛子を混ぜたらこんな感じかな~っていう味です。



うまい棒・・・っぽい、「大人のプレイアムスティック・激辛ハバネロ味」です。



旭日プロモーションって会社で作ってるんですね。ちなみに「うまい棒」を作っているのは株式会社やおきんです。



色からもう辛そうです。



辛い!とにかく辛い!!飲み込むのも辛いし舌が痛い。いつまでも口の中が麻痺してましたよ(汗)。



で・・・、あまりにも辛いので、お腹もすいたしおつまみを作る事にしました。
まずはジャガイモを短冊切りにして・・・。



砕いたハバネロスナックを調味料にして炒めます。味醂と料理酒と粉末ダシも加えました。



これ、結構美味しいおつまみになりました!チリ風味のフライドポテトみたいな味になります。友人にも好評でしたよ(笑)。



なんだか辛いものばかりになってしまいましたが、「楽しい」おつまみでしたよ(笑)。

マクロの世界 霜柱

2014-03-01 09:30:38 | 8号室 ガーデニング(校庭)
冬が終わればまたしばらく見れません。


コンパクトデジカメで撮影するとこれぐらいに撮れます。



コンパクトデジカメは自分が近付かなくてもカメラだけを近付ける事ができるので、近接撮影ができます。


充分綺麗な写真が撮れます。



ここからは一眼レフとマクロレンズを使って撮影しました。



どんどん近付いていきますよ。



霜柱の上を歩くと、サクサク音がして面白いですよね~。



今年は踏むだけじゃなくちゃんと撮影してみました(笑)。



ここまで近付くと、とても不思議な世界です。氷が土を持ち上げています。



小さな生き物の視点だと、霜柱は「氷壁」ですね!



造形が不思議ですね・・・氷点下になる時に、地中の水分が毛細管現象によって地表にしみ出して柱というか、針のように凍結したものが霜柱です。



朝日が当たったら、ほんの10分ぐらいで溶けてなくなってしまいました。寒い日に早起きして外に出ないと見る事ができません。過酷。



気温が低下すると地表の水分を含んだ土が凍ります。そうなると、凍っていない地中の水分が毛細管現象で地表に吸い上げられていきます。、地表に達すると冷たい空気に冷やされて凍ることを何度も繰り返して針状の氷がどんどん長く成長して霜柱になります。

硬い土や重い土は、持ち上げられないので霜柱ができません。温暖化で朝の気温が上がって行くと、霜柱は見られなくなっていきます・・・。