群馬県漁業規則ではアユの可漁期間は6月1日からです。そして群馬漁協や南甘漁協では解禁となりました。・・・なのに、アユ釣りの準備は何もしてなく、さらに解禁日の喧騒が疎ましくて昨日は上州漁協管内の奥沢に3Kで行ってきました。朝7時に集合して出発、目的の渓に7時半過ぎに到着して8時頃に上下に分かれて開始しました。
私は一人で下流に向かい他の渓との合流点から開始しました。空は澄み渡り、水も澄み渡り魚影は見えますが餌を投入するとスッーと岩陰に入ってしまって暫く釣れずに遡上です。けっこう堰堤の多い沢なので堰堤越えで疲れます!
やっと落ち込みの白泡の中で22cmが一尾出ましたが、その後はまたもや沈黙・・・他の二人が入渓した地点まで釣りあがってキープできた20cm以上は3尾のみでした。他の二人も同様の釣果で、まだ時間があるので上流の小沢に移動することにしました。
さらに狭い沢なので釣れないかなと思ったのですが、予想に反して6尾をキープできました。12時ちょっと前に車に戻り、昼をたべて本日は終了です。朝、早くに起きてカワウ追いをしたせいか眠気と疲れで集中できず気力がイマイチの日でした。
家に帰って○ールでもと思ったのですが、畑を見ていたら草がけっこう伸びてきていたので草むしりをやり・・・さらに、あれもこれもと始まってエンドウを収穫したり、玉ねぎを収穫したり、下仁田ネギの作間を耕したりと5時過ぎまで農作業をしてしまいました。貧乏性ですね!
1379話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。