かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

アユ釣り情報:今日の碓氷川、そして解禁は・・・

2012年06月21日 | アユ釣り(~2023)


昨日の大増水が気になって、今日も出勤前に碓氷川の様子を見てきました。昨日の朝8時には人見の水位で0.76m(一枚目の写真)・・・

そして今朝7時には、昨日の半分・平水に近い0.38mと水位は下がっていましたが・・・

さらに、本日の夕方は5cm下がりましたが、垢が飛んで白川になってしまいました。

烏川(本日17時)もこんな状況です。

今年は榛名白川にも放流してあるらしく、こんなところにもカワウ除けの糸が張ってありました。7.2m竿を持ってきて釣ってみようかな!

上州漁協の解禁日までに川の状態は回復するのが難しいかな~

今週末は、上小漁協も解禁ですが、やはり大雨・増水で本流は無理そう・・・

かといって、上野漁協管内、南甘漁協管内の神流川も濁水です。南甘漁協の大会も中止となってしまいした。(上野村のライブカメラ神流町のライブカメラ

さて、週末は何処でやりましょうかね?  現在台風5号崩れの温帯低気圧の影響で雨が降り始めました。大雨にならないように祈るばかりです。

 

1406話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬のニホンジカ、ツチガエル、そして虫えい(虫こぶ)・・・

2012年06月21日 | 虫えい(虫こぶ)


今回の尾瀬行の話題もそろそろ終わりにしましょう。最後は動物編?・・・
見かけた順番に名前を挙げれば、10数cmもあるダイセンヤマナメクジ、イワナ、イワツバメ、アカハライモリなどでしたが写真がありませんので飛ばして・・・

浮島のある池塘でやかましく鳴いていたツチガエル・・・

尾瀬の自然を破壊すると騒がれているニホンジカ・・・

泥炭層がこれほどまで荒らされては回復できません・・・

そして何種類かの虫えい(虫こぶ)も見られました。

ブナハタマフシ(タマバエの一種)・・・

フナハマルタマフシ(タマバエの一種)・・・

ブナハマルタマフシの赤く成熟したもの・・・

トチノキハコイボフシ(フシダニの一種)・・・

イタヤカエデハイボフシ(フシダニの一種)・・・

ヤハズハンノキハイボフシ(フシダニの一種)・・・

 

1405話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする