尾瀬から帰ってきました・・・
明日は、23日の解禁に向け朝8時から中瀬地区の草刈りを行います。都合の付く方はご協力をお願いいたします。
1396話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。
尾瀬から帰ってきました・・・
明日は、23日の解禁に向け朝8時から中瀬地区の草刈りを行います。都合の付く方はご協力をお願いいたします。
1396話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。
エゴノキにつく虫えい(虫こぶ)は多くて、7~8種類ほどあるのですが、今までエゴノネコアシしかお目にかかれないでいました。
ところが、先日の「群馬県憩の森」で開催された森林観察会でエゴノキメフクレフシを観察することができました。
この虫えい(虫こぶ)はエゴノキの先端に近い頂芽や側芽にタマバエの一種が寄生して作られるもので、先端が尖った卵型に膨れ、陽が当たる部分は赤味を帯びます。
切断してみると壁が薄く、比較的大きな幼虫室になっていて2尾の淡い黄色の幼虫が入っていました。図鑑によると1~8尾の幼虫が入るそうです。生活史などは不明です。
14・15と尾瀬に行っているので予約投稿です。尾瀬の詳しい記事は明日以降アップします。
1395話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。