かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

アユ釣り情報:碓氷も鏑も凄いぞぉ!

2012年06月06日 | アユ釣り(~2023)


今日は週休の水曜日、南甘のアユに行こうと思っていたら朝から雨・・・仕方なく何時もの3Kで上州漁協管内の奥沢に渓流釣りに行ってきました。渓流情報は明日アップします。その前にアユ釣り情報・・・

渓流の帰り道にアユ釣りに向けて川見をしてみました。鏑川の橋から見るとアユがパシャパシャ跳ねています。よく見るとかなりの群れが瀬の中を苔を食みながら移動中です。「ずいぶんと居るね・・・」と3人で見とれていました。

そして碓氷川の中瀬大橋で覗き込むと石が真っ黒で、雨が上がって陽が射し始めたと思ったら大きな群れが上がったり下がったりしながら食んでいます。「ここも凄いねぇ~」とカメラを向けますが、偏光グラスでは見えても写真には写りませんでした。

それにしても今年の上州漁協管内は順調に育っています。解禁日は何処に入るのか悩みますね!

松井田地区の試し釣りは12日午後・・・残念ながら休めませんが、情報が届き次第アップしますね!

 

1384話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観察会の下見:群馬県憩の森・・・

2012年06月06日 | 自然観察


定年退職したら急に自然観察会の講師の依頼が増えました。でも、直ぐに再就職したからそんなに暇じゃないのだけど・・・。

今週末(6月9日)に群馬県憩の森で開催される森林観察会「虫えい(虫こぶ)と初夏の植物」の講師をやることになっていたので下見に行ってきました。林内を歩いているとコゴメウツギの花にアサギマダラが訪れていました。2000km以上の旅をしてきたはずなのに翅が痛んでいない綺麗なチョウでした。
しかし、観察会の目的である虫えい(虫こぶ)を探すと、以前に見たことがあるから多分あるだろうと思っていたエゴノネコアシやナラメリンゴフシが見つかりません。標高の高いここでは、時期的にまだ早いのかも知れません。

見られたのはマンサクハフクロフシ・・・

新たに私のリストに加わったブナハフトツノフシ(ピンボケだから9日に撮り直し)・・・

ケヤキハフクロフシ・・・

ナラハタイコタマフシ・・・

そして、これも新たに私のリストに加わったのがエゴノキメフクレフシでした。これらの詳しい内容の解説は後日・・・

 

1383話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする