昨日の水曜週休日で、寒の入りだと言うのに何処の湖も凍って居なかったり、凍っていても氷厚が足りずに氷上ワカサギ釣りは無理、そして正月疲れで遠出は嫌だし・・・それでは一番近場の丹生湖の桟橋かなと初釣りに行ってきました。

どんよりと曇った日で、綺麗な朝焼けも見られず、風も無くベタ凪で底冷えのする一日でした。最初は南桟橋の先端に入ったのですが朝のラッシュも無く1時間で3匹・・・

先端から3~5番目に入った親子連れの方がポツポツ釣れていてこちらには群れが回ってきません。

堪らずに中桟橋の先端に移動するとポツリポツリは釣れてきましたが・・・

ヘラの群れ(↓)が多く、偶にワカサギの群れが来てもウサイン・ボルトのように凄い勢いで走り抜けて行くので1~2匹釣って次に仕掛けを降ろすとき姿は有りません。これを人呼んでボルト・ワカサギと言います(・・・って私が勝手に呼んでいるだけ?)。

ボルト・ワカサギと戦って昼までに何とか30匹に到達・・・その間に2度ほどヘラに仕掛けをダメにされてしまいました(泣:FB友達のYさんに撮影して戴きました)

3時少し過ぎに50匹になったので納竿・・・今シーズンの丹生湖桟橋の状況から考えればまぁまぁの釣果だったかな?

追伸)書き忘れたけどボートでは470匹くらい2kg釣った人がいました!
早めに上がれたので昨日記事にした碓氷川の人見堰を覗いてきました・・・

水回しが行われ工事準備が始まっていました。今日、漁協の立ち合いがあるそうなので、それから本格的な工事が始まるそうです。どんな魚道になるのか楽しみです!

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。
下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2864話目)
【アウトドア】
【釣り】

「人気ブログランキング」にも参加しています。
こちらも応援よろしくお願いします。

自然観察 ブログランキングへ