goo blog サービス終了のお知らせ 

国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

今年を振り返りはじめる(ジャンピングダイヤ編)

2023-12-17 17:12:58 | マジック

●もう今年はこれ以上買わないよなあということで、今年のベスト10を書き始めたんだが、よく考えたら25日のクリスマスの実戦を経ないで決めて良いのだろうかというわけで、いったん保留。

●あ。今日だけでマジック用のBGMのCDを入れて三つ、今、購入してしまった。

 こ、今度こそ、年内は買わんぞ。深く反省。

 今年は福袋を買わない。なので、福袋ページは見ない!

●で、だ。

●振り返り始めるくらいなら良いだろうということで以下の駄文を書くことにした。

 あ。ベストテンに入る可能性大の品たちではあるよ。

●まず、マジック関係の思い出と言えば、上掲の写真らにあるジャンピングダイヤ(Jumping Gem )のコレクションである。海外のRich Hillに直接、注文した品もあれば、ストレートマジックショップの試作品もある。さらに手順ができない組み合わせの品も届いたことがあり、その交換のやりとりも苦労した。

●思い出のコレクションとなった。もう、完結であろう。

 金メッキのジャンピングダイヤとか、TCC製のジャンピングダイヤとか出ないかぎりないな。

 

●まだ、可能性あるやないかい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スターリングラードの凶賊』の車内ステッカーが届いたぜ

2023-12-17 15:41:36 | 日記

●今年買ったマンガベスト3に入るマンガである速水螺旋人氏の『スターリングラードの凶賊 1 』(楽園コミックス)の車内広告ステッカーが届いた。
●「厳正な抽選の結果」当選したのである。
●羨ましいだろー。
●すくなくとも私は大いに嬉しー。
●ちなみに今年買ったマンガベスト3を順不同で挙げておくと『 スターリングラードの凶賊 1 』『きのう何食べた?(22)』『ドリフターズ(7)』である。
●もう今年はマンガは買わないかな。
●これらがベスト3で間違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これやんけ

2023-12-17 11:50:21 | マジック

●庄司タカヒト氏が庄司敬仁名義でフォーサイトの代表をしていらっしゃった頃の「モダクラDX」の第一弾『これやんけ」である。解説は柳田幸繁氏。発行は2000年(!)。

●「たった一枚のカードを当てるまでにどこまでお客を引き付けられるか」(「はじめに」より引用)の具体例として庄野勝吉氏によるカード当て(比較的オーソドックスな方法である)を7ページにわたって書かれている。もう一つ手品が紹介されているが、「カード当て」の部分がページ数が7ページにもかかわらず、圧巻である。まあ、ただのカード当て(ほとんどのマニアがしないであろうオーソドックスな方法)で7ぺージにわたる記述が行われているのは異例のことであろう。

●これはもう、名人芸である。名人芸であるがゆえにコピーは難しいが、刺激を受けるには十分である。

●カード当てという現象が起こるまでの過程がすばらしいのである。この本の話を当時のいわゆる渋谷系の方にしたところ、「柳田(奇しくも「柳田」だ!)さんがカード当てはさっさと済ませて結果だけを見せろとおっしゃっていました」という趣旨のことを言っていたような気がする。

●少なくとも「カードを引かせる」「観客にカードを戻してどこにあるか分からないようにする」(3ページより引用)の過程にここまでギャグを入れたり、観客参加型にしたりする演じ方は、驚いたものだ。観客との一体感を生むというか。

●前述したように、これは名人芸である。決して真似をすることは一般人にできない。

 しかし、できないなりに影響を受けることは間違いない。

●観客を飽きさせるの嫌でしょ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする