●第3波の中、行ってきました。
タイミング、悪っ!
現在、夫婦で怯えております。
咳をするだけでも、互いにびくっとしております。
●初日は移動と食事以外の予定をいれず。昼食は駅弁。妻は4×4で16種類を楽しめるお弁当。西日本のニュースで紹介されていたので、これを。私は牛めし弁当。
で、だ。
初日のビュッフェ。
東日本フェア。
大宮駅に乗り入れている新幹線にちなんだフェアだそうである。
タンシチューなど美味しかったのだが、一番おいしいと思ったのが宇都宮ギョーザだった。ラムレッグもステーキも美味しかったのに宇都宮ギョーザが気に入る。何個も食べた。焼き立てができるまで減らすために何個も食べた。焼き立てがきたが、3個が限界。
けど、うまかった。
食べすぎ。
●二日目。朝食は朝マック。西日本某地方ではまず食べられないものだ。
その後、母の墓参り、父と兄との食事、イベント、大学院時代の友人と夕食。
昼食は居酒屋での昼食。私が住んでいた頃のお店と全然違うお店になっていた。わりとうまい。鰻が好物なんだが、うなぎの串焼きが美味い。西日本ではうなぎはなかなか食べられんなあ。
思ったより父は年齢のわりに元気そうで何よりだが、病気は大変そうである。
大学院時代の友人と夕食をともにしたが、昨日に続き、夕食は食べ放題だった。今度はイタリアン。メニュー数200以上。わくわくしないか。私はしたよ。
しかし、飲み物が100種類以上。一番おいしいと感じたのがトロサーモン、刺身な。醤油つけて喰うタイプの。
というかほとんどイタリアンを食べていなかったなあ。チーズフォンデュすら品切れていたし。
まずかったのは焼き鳥の皮だった。あれってまずく作れるんだ。いろいろな店があるものだ。
食べ放題にもかかわらず、食べすぎず。いろいろな店があるものだ。
大学院時代の友人はいろいろと活躍なさっているご様子。羨ましいかぎり。
いろいろな話題でもりあがった。妻が通訳してくれてかろうじて理解したオタク話もあれば、なぜかしら二人で一緒に秋葉原に行ったことがないのに同じメイドカフェ(通称:青壁)に行っていたとか。神田伯山ネタなどでは全員で盛り上がる。
●三日目。朝食は妻が朝マック。私が吉野家の牛マシ並み。吉野家も西日本某地方では貴重。すき家なら行ける距離にあるんだけどねえ。
ランチはまたしても食べ放題。中華。飲茶のギョーザうまし。
帰りの列車で酔いたくないから食べすぎず。だったら食べ放題を選ばなきゃいいのにね。
けど、いろいろな種類を食べたかったからこれで良いのだ。
某大手予備校大宮校舎の前を幾たびか通るが中を三日目にして観察。生まれて初めて国語屋としてデビューした校舎。今は貸しビルなのかな。
国語の板書すらしたことがない状態で緊張しつつ入った二階の事務室も今ではメガネ屋さんになっており、かつての講師室は個別教室かなにかが入っていらっしゃるようだったし。
何もかもが変わったなあと思い、校舎を軽く叩いてから大宮を去る。
●帰宅後、疲れ果てる。なう。疲れ果てている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます