●以下、順不同。
●公民館の予約と予約するための企画書作成が一番の思い出か。
●予約に行ったところ、公民館でお祭りがおこなわれており、みかんが5キロあったのもいい思い出。
●キューブパズルマジックのセットが届く。精密な出来に満足。
クライマックスのキューブパズルの瓶詰めを妻の友人、カップルにプレゼントすることにする。
二人で暮らしたときに玄関か、テレビのわきに置かれるとよいなあと企んでいる。
●ゴジラー1.0を観る。良かったよ。
●友人よりいただいた「さくさくしょうゆアーモンド(キッコーマン)」が美味しかったので、注文する。
が、全部、賄賂に使うことになりそう。
●町への企画書も書く。要はキャリア講演会の企画。オリジナルティは高いんだけどなあ。
なんか、書くのにはまったのかも。
体力がなくなるまでは書くなり、マジックするなり、頑張ろうと思う。
●マジケはリモートで少々、参加。1500円。谷英樹氏の「Twice Dice」には衝撃を覚える。
しゅうた氏の『アマチュアでもマジックへのモチベーションを保ち続ける方法』は今の自分には必読であった。
シリアスレジャー、大事。
●公民館は開催決定。観客が二人は確保。妻の友人のカップル。あとはどう増えていくやら。
●病院系列施設でのクリスマス会も決定。もろにクリスマスで25日。
●施設が練習、公民館が本番の予定が逆になってしまった。対策を練らねば。
●ちなみに来年の一月に高齢者施設でのマジックショーも決まりか。
妻の友人が勤めている施設の系列施設。
●テンヨー新製品2024、来る。
「THE写楽」で意外な現象が起こると自分で驚くよな。
●インティキマジシャンてるした氏のDVD届く。氏のサイトで直接購入したので、サービス品があったので、活用させていただこうと思う。
●マジックを趣味とする友人と会う。
友人に「ハトさんの予言ハイパーインフレ」を見せるが、オチには笑ってもらう。
公民館での実演決定。落ち着いて演じれば不思議なはずだし、笑えるマジックになっていると思う。
プレゼント用のトリックデック、納得してもらう。これは短時間でのレクチュアーに向いている。
時間調整(長く説明しようとすればいくらできる)用。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます