「ヨーロッパの美しい村三十選」に選ばれた場所があるのでよっていきませんか?
ガイドさんの提案で、小松もはじめて訪れた。
オランダ北部のフリースラント地方に属する、アイセル湖に面した小さな村・ヒンデローペン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7f/e7f9b286b752288a0c92f48734934635.jpg)
平たいオランダなので、遠くからこの教会の塔が見えていた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9e/002c917a15e037e1642a7d286ee89521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/0632dc74b6d119cf7f322b4aa01d7a82.jpg)
市の紋章↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/f64d51d3b91ba08faeb8ac37a2b5ab3c.jpg)
⇒※日本旅行業協会が独自に選んだ「ヨーロッパの美しい村30選」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fe/87c9d8b9be52c5e3245303e187815afc.jpg)
ヒンデローペン博物館の入口↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/45db5b462822e5f9e51d03f6d46bfcaa.jpg)
この村は独自のペインティングで知られているのだそうだ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cc/a4e60b4ce8187cf95d1cbceddf17d28e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a8/b0f9c984191b13433447393ec9af17a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9a/e3ddf04f4741db2c66380cf7bd51124d.jpg)
1225年に都市権を取得し、1368年からはハンザ都市のひとつとして交易に参加した。
つまり、ヒンデローペンはドイツ系商人の活躍していた街だったということである。
フリースラントはオランダの中ではドイツ色の強いエリアだ。
オランダという国が存在しなかった時代、住民は力のある支配者の側に立たされることになる。
ハンザの隆盛時代が終わり、オランダ黄金の17世紀にはVOC(オランダ東インド会社)の基地のひとつになっていた。
繁栄を支えていた港も、いまは小さな田舎にしかみえない↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1a/41b7a3a0d28a348ed254bca9dd48fb1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/72fc1376b719fc9374ed3dc8c7e87279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8e/4483fe1503d4a6eb823607efd497a0cd.jpg)
★フリースラントのサッカーチームのスタジアムへ寄ることになった
オランダのリーグでは強豪のひとつだという↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a7/f262c29944ce60a42b1196226feb234c.jpg)
現在、KOBAYASHIという日本人選手が在籍している↓サッカーに詳しくない小松にはアピールしないのだが、地元でも人気選手になっているようで、スタジアム前に立派な写真が飾られていた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/4c5ad3b7fb77a227a2530bca3b714b8f.jpg)
ユニフォームに名前を入れてもらってお買い上げ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/751c9b965cdb8ce18808effe0ab278b2.jpg)
遠路やってくる日本人も時々あるそうな↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/2977bf72d916eff7b4d090cead716102.jpg)
***
今晩はヒートホールンにて宿を予約してある
「オランダのヴェニス」と呼ばれる町、さて、どんなだろう?
空が広いオランダ、フェルメールの「デルフトの風景」のような雲がながれてゆく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5b/8a0c5f6a0f7c073f034f95ae31700653.jpg)
★ヒートホールンの運河沿いに大きなホテルはない。ちょっと大きな民宿といったかんじ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/8e9a3f3f7981335c87875883a8cf68c4.jpg)
離れにある部屋をつかわしていただいた。「入口のカギは閉めておいてね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/90/6d9d936062dd299394732e6c6a740094.jpg)
夕食にお勧めのレストランをおしえてもらい、十五分ほど運河沿いを歩いてゆく。
もとは風車があったのだとすぐにわかる形をした住宅↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/8b5acd3ac59f807e98c2c184ce4043b6.jpg)
オランダ全土にはかつて一万もの風車があったと言われている。
不動産として人気になっている。なんせ、数が限られてますからね↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/3420bb4e566f9dc1d01c2b5abd11a0db.jpg)
運河をいくのはゴンドラではなく、小さめのモーターボート。手を振るのは・・・あ、アジア人↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/62/527da79e09c3436f18d073353a9e5625.jpg)
このヒートホールン、中国人に人気の観光地になっているという。
日本のツアーにはほとんど入らないけれど、国によって目的地はけっこうちがうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cb/817ad0baf6929f05a05ca1a69ec8e7e8.jpg)
お勧めのレストラン、季節終わりで静かだった↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ea/9d826274ec3819a37ff5cca8cbb53205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/40d73dbf9c01f98a6ac4838538ac3ffc.jpg)
びっくりしたのは、メニューに中国語が書かれていたこと。日本語は、ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/52/25bd31c8f62f1cd2e31b96fe93f2a5b0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/44/a0570dd4dbb41f43315d85d481d14776_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/64/4b96a338a8094c85f600b7be56be9a71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/c9/b8b4e13fdfd5805911a652f87716d2f7_s.jpg)
ビートのソースがおもしろい↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/782b78dabfceaf3cb9de92140983a8c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/47/1af4c555b8f23d5eec4201a2a3f7ccdd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/a916dc0df5dbe309beceb62b08d341b2.jpg)
帰り道はすっかり暗くなっていた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/6388b761c88cd5f46cebcc9fc13f5dfb.jpg)
ヴェネチアとはちょっと違うけれど、明日の朝が楽しみです(^.^)
ガイドさんの提案で、小松もはじめて訪れた。
オランダ北部のフリースラント地方に属する、アイセル湖に面した小さな村・ヒンデローペン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7f/e7f9b286b752288a0c92f48734934635.jpg)
平たいオランダなので、遠くからこの教会の塔が見えていた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9e/002c917a15e037e1642a7d286ee89521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/0632dc74b6d119cf7f322b4aa01d7a82.jpg)
市の紋章↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/f64d51d3b91ba08faeb8ac37a2b5ab3c.jpg)
⇒※日本旅行業協会が独自に選んだ「ヨーロッパの美しい村30選」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fe/87c9d8b9be52c5e3245303e187815afc.jpg)
ヒンデローペン博物館の入口↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/45db5b462822e5f9e51d03f6d46bfcaa.jpg)
この村は独自のペインティングで知られているのだそうだ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cc/a4e60b4ce8187cf95d1cbceddf17d28e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a8/b0f9c984191b13433447393ec9af17a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9a/e3ddf04f4741db2c66380cf7bd51124d.jpg)
1225年に都市権を取得し、1368年からはハンザ都市のひとつとして交易に参加した。
つまり、ヒンデローペンはドイツ系商人の活躍していた街だったということである。
フリースラントはオランダの中ではドイツ色の強いエリアだ。
オランダという国が存在しなかった時代、住民は力のある支配者の側に立たされることになる。
ハンザの隆盛時代が終わり、オランダ黄金の17世紀にはVOC(オランダ東インド会社)の基地のひとつになっていた。
繁栄を支えていた港も、いまは小さな田舎にしかみえない↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1a/41b7a3a0d28a348ed254bca9dd48fb1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/72fc1376b719fc9374ed3dc8c7e87279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8e/4483fe1503d4a6eb823607efd497a0cd.jpg)
★フリースラントのサッカーチームのスタジアムへ寄ることになった
オランダのリーグでは強豪のひとつだという↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a7/f262c29944ce60a42b1196226feb234c.jpg)
現在、KOBAYASHIという日本人選手が在籍している↓サッカーに詳しくない小松にはアピールしないのだが、地元でも人気選手になっているようで、スタジアム前に立派な写真が飾られていた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/4c5ad3b7fb77a227a2530bca3b714b8f.jpg)
ユニフォームに名前を入れてもらってお買い上げ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/751c9b965cdb8ce18808effe0ab278b2.jpg)
遠路やってくる日本人も時々あるそうな↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/2977bf72d916eff7b4d090cead716102.jpg)
***
今晩はヒートホールンにて宿を予約してある
「オランダのヴェニス」と呼ばれる町、さて、どんなだろう?
空が広いオランダ、フェルメールの「デルフトの風景」のような雲がながれてゆく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5b/8a0c5f6a0f7c073f034f95ae31700653.jpg)
★ヒートホールンの運河沿いに大きなホテルはない。ちょっと大きな民宿といったかんじ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/8e9a3f3f7981335c87875883a8cf68c4.jpg)
離れにある部屋をつかわしていただいた。「入口のカギは閉めておいてね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/90/6d9d936062dd299394732e6c6a740094.jpg)
夕食にお勧めのレストランをおしえてもらい、十五分ほど運河沿いを歩いてゆく。
もとは風車があったのだとすぐにわかる形をした住宅↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/8b5acd3ac59f807e98c2c184ce4043b6.jpg)
オランダ全土にはかつて一万もの風車があったと言われている。
不動産として人気になっている。なんせ、数が限られてますからね↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/3420bb4e566f9dc1d01c2b5abd11a0db.jpg)
運河をいくのはゴンドラではなく、小さめのモーターボート。手を振るのは・・・あ、アジア人↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/62/527da79e09c3436f18d073353a9e5625.jpg)
このヒートホールン、中国人に人気の観光地になっているという。
日本のツアーにはほとんど入らないけれど、国によって目的地はけっこうちがうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cb/817ad0baf6929f05a05ca1a69ec8e7e8.jpg)
お勧めのレストラン、季節終わりで静かだった↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ea/9d826274ec3819a37ff5cca8cbb53205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/40d73dbf9c01f98a6ac4838538ac3ffc.jpg)
びっくりしたのは、メニューに中国語が書かれていたこと。日本語は、ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/52/25bd31c8f62f1cd2e31b96fe93f2a5b0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/44/a0570dd4dbb41f43315d85d481d14776_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/64/4b96a338a8094c85f600b7be56be9a71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/c9/b8b4e13fdfd5805911a652f87716d2f7_s.jpg)
ビートのソースがおもしろい↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/782b78dabfceaf3cb9de92140983a8c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/47/1af4c555b8f23d5eec4201a2a3f7ccdd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/a916dc0df5dbe309beceb62b08d341b2.jpg)
帰り道はすっかり暗くなっていた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/6388b761c88cd5f46cebcc9fc13f5dfb.jpg)
ヴェネチアとはちょっと違うけれど、明日の朝が楽しみです(^.^)