台風の影響をまともに受けているようで、晴れたかと思えば突然ザーっと降られて外出る気を何度くじかれたか・・・。
そんな気持ちを振り払うかのように、出かけてきました、有楽町に。
目的の一つ目はこちら。新有楽町ビルの1Fにある「Cafe & Bar STEAM LOCOMOTIVE」
店名から連想できそうなことですが、某鉄道模型店の系列(?)になっていて、店の真ん中をNゲージレイアウトがどーんと占めていてそれが楽しみの一つになっている。
カフェではあるがランチもやっているので、それを目当てに来たが、時間が遅かったためか、ランチの食材が全部品切れになってしまったのだそう。仕方なく、頼んだのは、
店定番のSLコーヒーと、季節のアイスってバニラアイスとラムネのシャーベットの組み合わせ。
本来カフェはこうあるべきなんだけどね、だけどね。これがきょうの昼食とは。
気を取り直して、店を出て、もう一つの目的地へ向かう。それが
「まるごと高知」という店。すなわちアンテナショップ。ちなみに隣には沖縄のアンテナショップもありそちらのほうが店も広いし客も多かったのだが・・・、そちらは店を一巡しただけで終了。
入ると、お茶の試飲があったのでまず一口。その時、パンフレットを渡された。
仁淀川かぁ。
なんでも、仁淀川についての特集をこんどBSで放映するらしい。仁淀川って、夏休みに親の実家に遊びに行くと、必ず1回は泳いでたから、個人的にすごい親近感がある。つい先日、ニュースで報じてたが、「日本で一番水質の良い(水がきれいな)川」ということが国で認められ、石投げ(石を投げると川面をポーンポーンとバウンドする遊びね)大会なるものもやってたな。
少しうれしくなって「親の実家、伊野なんですよ」とつい言ってしまうと「あら私、紙の博物館から来たのよ」「小学生の時行きました、駅前に琴平トンネルってあるでしょ、あの近くに・・・」「○○製作所のあたりですか」などと、周りが聞いても絶対ついていけない、超地元ネタで盛り上がる。
それはさておき、ここへ来た最大の目的が、
このブログでも紹介した「ゆずもう一杯」。ほら、やっぱり置いてあった!
ほかに、「文旦もう一杯」という姉妹品や、「ゆずサイダー」なんてものまであり、あとはおかずになりそうな、鰹や海苔の佃煮、その他その他でいろいろ買い、数千円は使ったな。
買った物産品をスーパーの袋いっぱいにして電車に乗るのは、重かったし少し恥ずかしかったかな。風呂上りにまず「ゆずもう一杯」だな。