KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

みんなのうた50年かぁ

2011-09-25 21:54:27 | テレビ番組

 小学3~4年生ごろ、はじめて家にビデオデッキがきた。当時はもうマイナーになったベータマックスだが。

 

 たぶん親の提案で、NHKの「みんなのうた」を録っていこうということになり、毎日夕方、番組の時間になるとビデオデッキにカセットを入れ、放送開始に合わせて録画ボタンを押すのが日課になっていた。まだタイマー録画というのも知らなかったし、テープの位置合わせもわかってなかったので、前の曲が終わらないうちに次の日の曲がかぶさってたり・・・、けっこう失敗してたな。

 一番最初に入れたのは、「しあわせのうた」と「カメレオン」の2曲。それから新しい曲が入るたびに、どんどん足して、二十数曲くらいにはなったと思うが、そのうちアニメの主題歌入れてみたり・・・。再生する機械もなく、テープもどこかに行ったみたいなので、最終的に何を録画したか、確認はもはやできない(?)ですが。

 

 先日、「みんなのうた」のスペシャル番組を祝日の朝に放映していたが、出勤日なので録画しておいたのをあとでゆっくり視た。当時録って聴いてた曲とか、学校で習った曲とか続々出てきて懐かしくなった・・・。

 「コンピューターおばあちゃん」や「ビューティフル・ネーム」はもちろん、「勇気一つを友にして」「小さな木の実」「山口さんちのツトム君」・・・特に70年代のうたに一番影響されてて、「トレロ・カモミロ」が紹介されたときは、思わずうれしくなったね。オレ!オレ!オレ!・・・って。もちろん、詐欺の一種ではないですよ。

 余談だけど、インタビューVTRに登場した坂本龍一氏が「クラリネットこわしちゃった」が好きだったというのは意外だなと思った。「ドとレとミとファとソとラとシの音が~でな~い♪」って、それはさ、もう・・・(以下自主規制)。

 

 最近は放送そのものをあまり見なくなった上、子供のころみてた印象(特にあの独特なアニメーション)が強くて今のうたについていける自信がない。親は最近、いきものがかりの「YELL」を買って車でヘビーローテーションで聴いていたのだが。たまにでもいいから、節目の今年だけでなく、今後も昔聴いていたうたも流してほしい。

そのためには再放送リクエストするのが早道なのかな??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする