KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

行きたいところへ行けるだけ行ってみた

2011-09-19 21:10:23 | まち歩き

 3連休のうち2日は完全休養。きょうはちょっと出かけたい気分なので、

Img_8218_480x360_2

まずはこんなところへ。駒込で降りたのは初めてだ。その目的は、

Img_8228_480x360
歩いて15分、神明町車庫跡地にある、この都電6000型と、

Img_8222_480x360

電動貨車「乙2」を見に行くこと。塗りなおしてきれいにしているようだが、内部は案外昔のままみたいだ。

ここから次どこ行こうかと思案してたら、上野方面へ行くバスが来たのでそれに乗る。昔の都電20系統のルートで不忍通りを行き、池之端2丁目で下車。

Img_8235_480x360

Img_8243_480x360
ここにも保存車、7500型がいる。場所もかつて停留所があった場所だ。

ここからは広小路まで歩いていく。

Img_8246_480x360
途中で動物園用のモノレールに遭遇する。よく考えるとこれも都営交通なのよね。

さて、駅に着いて、次に、新宿歴史博物館に行こうと思ったのだが・・・最寄駅の曙橋へは・・・?はて、どのようにいくべきか。

Img_8249_480x360
迷った末に、大江戸線~南北線~新宿線を乗り継ぐことに。乗り換えで何百メートル歩いたことか。これなら最初に駒込戻ったほうがよかったのかな?

なにあともあれ、昼前に博物館に到着。

Img_8253_480x360

勘のイイ方はお分かりかもしれないけど、ここにも都電・・・レプリカだけど・・・がいるのでして。

Img_8258_480x360
半分しかないので満足度も半分。しかしそれを補ったのが、

Img_8268_480x360
昭和初期のサラリーマン世帯に流行したという、文化住宅。

こういう家をいつか家族できたら建てたいのだが・・・今の住宅ってなにかと合理的過ぎていまいち気に入らんのよね。

そのあとは、新宿へ出る・・・といっても、昼食を摂っただけで、ここから一気に京王八王子へ。

先日、RMMスタッフブログで紹介してたが、K-8ビルにポポンデッタが新規オープンしたので、様子見に。

Img_8292_480x360

レンタルレイアウトや、

Img_8287_480x360

京王で過去使われたヘッドマーク類も展示。

Img_8285_480x360

新宿-京王八王子間の行先板は山形、ではなく、八王子の「八」をデザインしたもの。こうした資料性の高い展示物を順繰りに出すらしい。

大した買い物は今回できなかったが、同じフロアにタワーレコードがあって、こっちにも興奮・・・ですが、その話は次回。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする