最近、工場出張が多いKouChanです。
で、移動で鉄道を使うことが多いのですが、在来線で行くと複数の鉄道会社をまたぐので、ICカードが使えない。なので切符を買うのだが、この時ついついやってしまうことがありまして。
それが、切符に印刷されている4ケタに使われている数字を自由に使って、答えが「10」になる数式を考えるゲームで、中学の時、部活の遠征で電車移動するときよくやってた。
どんな遊びなのか、例として、上の写真の左にある切符の通し番号「3591」で考えてみよう。
①-3+5+9-1=10 となるが、数字は順序をかえてもいいので、5+9-3-1=10
②(9÷3-1)×5=10 カッコ内の計算結果が2になるので、2×5=10 ということ
③・・・浮かばない?
こんなかんじかな?数式が3つ以上出てくると気持ちいいかも。
たまに全くできない数字の組み合わせというのもあるが、この時はしかたない。
では、この数字(6139)ではどうだろうか。いくつ数式が浮かぶだろうか?(答えの例はコメントに書いておきます)
今はどこ行くにもICカードにチャージしておき、「ピッ」と改札通してどこへでも(?)行けるので、よほどのことがない限り切符を買うことも、このゲームを愉しむこともできないわけで。