KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

A darkness awakeing

2006-02-08 22:13:26 | 日記・エッセイ・コラム

今日は今の心境を散文詩風に。

---------------------------

なにか得体の知れないものが

ぼくを包み込もうとしている。

こんなことは今までなかった。

何をやっても落ち着かない。

不安だけど何が不安かわからない。

気が付けばずっと同じことを繰り返している。

気にするなと言われるより

この際とことん墜ちていった方が

ずっと楽なのかもしれない。

明日の自分は何をしているだろうか?

不透明な夕焼け空を見て

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきりしないはなし

2006-02-06 22:52:42 | ニュース

 ここ三島も夕方から雪が降った。ただ風に舞う程度の雪なので、おそらく積もるほどではないと思う。明日のうちにすっきり溶けてしまうだろう。

一方、TVのニュースでは、東横インの建物増改築問題を今日もやっていて、この社長、最初に「そんなに大きい問題じゃない」などと言っていたが、その後どんどん不正改築が発覚し、全体の半数以上の建物が法令違反・・・。この事態に、ついに今日涙ながらに謝罪・・・。なんともすっきりしない話だ。

 自分もこのうちの1軒に泊まったことがある。あとから文句を言うのはフェアではないけど、朝食のカフェが狭いな、という思いはあった(その時は、まぁこんなもんだろうと我慢したが)。そのホテルも不正改築の対象になっていたことを今日知って少しショック・・・。

 今日の社長の弁の中で”利益を追求しすぎた”というが、誤解を恐れず言うと、利益を追求するのは企業である以上、ある意味絶対的使命ではある。ただそのために駐車場など必要な設備を壊して(?)客室を勝手に増築したり、もっとわからないのは、最初点字ブロックを設置し、検査の後に”わざわざ”撤去していること。これはもはや利益追求でも何でもない。結果的には意図的に悪いサービスを提供したことになり、自分の手で自分の首を絞めているだけ。手間のかかる余計な工事をしているとしか思えないのだが・・・。

 一番かわいそうなのは一体だれか?ただ平謝りする社長でもなく、利用する我々でもなく、実際に働いている従業員ではないかと思う。自分たちが自信持って提供しているはずのサービスが、実はそんな不正改築の上に成り立っているとしたら、自分の仕事に自信を持てなくなってしまうかもしれない。そんな社員の気持ち、社長はわかっているのだろうか・・・。

 確かに今ほど、法令遵守(コンプライアンス)を厳しく言われる時代はないと思っている。不正を行うとどうなるか、いろんな事件を通してもういい加減わかってきているはずなんだけどね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きていれば大ベテラン。

2006-02-04 21:41:25 | 音楽

今回もまた、先輩K氏から借りたCDの紹介。

 お酒を飲みながら静かに聴くといいよ、と勧められて借りたのは、ジョン・コルトレーン「バラード」。演奏は1961~62年頃。ライナーノーツによると、当時のコルトレーンは非常に「アグレッシブな」演奏をしていたのだが、このアルバムではその雰囲気とは全く逆の、非常に静かで、サックス1本でメロディを展開する曲ばかり。そんなわけで、当時の評価は酷いものだったらしい。しかしこの作品以降、ジャズ界で破竹の快進撃を続けていくわけだが、'67年に40歳の若さで世を去ってしまう。生きていればもう70代後半か、どんな演奏をしてくれただろうか・・・。

 このアルバムほど、説明が難しく、それこそ一度聞いていただかないと、と言いたくなり、なんとも歯がゆい思いだ。そんな中、個人的に気に入ったのは、7曲目「It's Easy to Remember」。某深夜番組のBGMで聞き覚えがあったから、というのがその理由だけど。ジャズ初心者にもお勧め、とあるけど、時間が32分程度とやや短いのも、初心者向けという理由からなのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVDレコーダーを買った、のですが・・・

2006-02-02 23:42:33 | デジタル・インターネット

先々週からずっと検討していた、DVDレコーダーですが、ようやく先週購入し、昨日届きました。

さんざん検討した結果、パイオニアの「スグレコ」にした。地上デジタルチューナーを内蔵、かつDVD2層の録画ができること、などの機能がある。値段の違いはHDDの容量だけなので、容量250GBのタイプを選択。番組を録画するよりは、VHSのダビングをしたり、地上デジタル放送が見たい、という目的なので。(寮の集合アンテナが地上デジタル受信するかもいまだ不明、心配だ・・・)。

・・・早速使い心地を報告、といきたかったが、今は設置しただけでまだ殆ど動かしていない。というのも、今週は非常に忙しくてスグレコをいじる余裕がない。週末までちょっとの間おあずけ・・・。

さきほど、VHS→DVDへのダビングに使うと書いたが、肝心のビデオデッキがまだない・・・。何でもいいから、早いとこ買わなくちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする