KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

7年ぶりの江ノ電

2009-12-06 21:58:53 | Railway&RailwayModels

 予定より早く、デジカメ修理が完了しました。

それをヨ○バシで取り戻し、きょうはその足で、藤沢へ向かいました。目的は当然、

Img_42621

ですよ。江ノ電全線乗車は第1回のShorTrip(現在公開休止)での取材以来じつに7年ぶり。近い存在とはいえ、あまりに乗らなさすぎ・・・。このときは鎌倉→藤沢のコースだったので、今回は逆を辿ってみようかなと。途中乗り降りする事を考えて、少し高いけど1日乗車券を購入。まずは江ノ島まで。

Img_42631

やってきたのは、いまでは懐かしい吊掛け音を響かせる1000型。先日湘南ベルマーレが11年ぶりのJ1への昇格したことを記念した電車だ。

Img_42641

その後ろにくっついていたのが、なんと「嵐電塗装」の1500型。いきなり本命(?)が来て少しビックリ。

江ノ島で下車。急いで例の場所に駆けつけるも・・・。

Img_42691

間に合わず。あの和菓子店に電車が見事に被ってしまった~。

 このまま2駅ほど歩く。鎌倉高校前まで歩いたところで、日は西に傾きかけていた。

Img_42791

 鎌倉高校前から再度乗車。夕日に輝く海を見ながらのんびりとした旅は続き、気が付けば終点の鎌倉に到着。とここで小腹がすいたので、どうしよか?でも今回はあんまり迷わずに、駅の正面にあった喫茶店で小休止。1000円きっかりの、オリジナルブレンドコーヒーと小豆のかかったロールケーキを頂いた。

Img_42881

 味は、なかなか(お腹空いていれば何だって美味しく感じる自分・・・)。

店を出ると既に日は落ちていた。駅舎がライトアップされていた。

Img_42901

 ということでこれにて引き揚げ。横須賀線で帰宅したのだけど、途中から通勤ルートと重なるので、どんよりした空気が自分に襲いかかる。あぁあ、明日からまた忙しい日々がはじまるのかぁあ~っ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KCF的「学習」「科学」ばなし

2009-12-05 01:00:33 | 本と雑誌

 原因は少子化なんだそうです・・・、学研の「学習」「科学」の休刊

 先日も「小学○年生」の高学年版が休刊するというし・・・これも時代の流れとはいえ、寂しい。

 ぼくは小学校3年から6年まで「学習」(科学は5年生頃から)を購読していた。近所のオバサンがいわゆる「学研のおばちゃん」だったのだが、後に自分の母親がなるとは思っていなかった。当時はそれこそ「ジャンプ」とかのマンガ本なんて買ってもらえなかったので、代わりに毎月購読していた「学習」「科学」とその「ふろく」が楽しみだった。でもこの「ふろく」もなかなか捨てたものではなく、全国47都道府県の名産がプリントされたトランプだったり、マンガの描き方についての豆本なんてのも。あと、電磁石を利用したゲームや、小魚を育てるセット、なんてのもあったな。

それから、これは今も持っている、「コンピュータ大百科」なるふろく。

Nec_0692

 一応学習教材なので、このふろくも社会科の「日本の新しい工業」を勉強するための「教材」という位置づけにはなっているものの、本の前半はハッキリ言って「ファ○コンの○略本」と化していて、裏技や隠れキャラのページ、はては○ート○アの犯人まで載っていたりしていて、今思うと懐かしさ満点な感じ。

Nec_0694

 パソコンの記事も、MSX2がメインだし、16ビットが高速だとも書かれている。いまや最新OSのWindows7なんて64ビット標準だもんねぇ・・・、はぁ。

 冒頭にも書いたけど少子化で売れなくなった、というのが休刊の理由とのことだが、この手の雑誌は形を変えてでも残して欲しかったモノだ。とここで、ぼくとしては一つの提案でもすべきとこだけど、今回は書いているうちに思いで話が頭から噴出しまくって収拾がつかなくなりそうなので、それはまたいずれの機会にでも。

ところで、「ピコピコシティ」って、覚えてる人いませんかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち穂拾いならぬ、動画拾い

2009-12-02 23:07:29 | 日記・エッセイ・コラム

 冬の朝はすがすがしくて、今日も1日頑張るぞ~、なんて気合い入れて出勤したら、駅に着く直前で定期券&社員証忘れててくてく後戻り・・・時間はその分ロスするし、出がけの気合い入れがすんげぇ恥ずかしかったKouChanです。

 先日の鉄道フェスタの模様で、私の出展したモジュールがYouTubeに公開されてました。恥ずかしながらもリンク貼っておきます。動画作成はマイミク&路モジ仲間のシマ電な人氏。

もうひとつ
時間はほんの数秒ですがね・・・。
これ、実はなにげに、Youtube挿入のテストもかねていたりもする(^^;
ブログって結構いろいろとできるんだなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道フェスタ唯一の悲劇&その後

2009-12-01 01:23:38 | デジタル・インターネット

 先週、ぼくも参加させていただいた「鉄道フェスタ」での、唯一ともいうべきかなしー話をせねばなるまい。

 それは初日(22日)のこと、トイレで用足しをしていたときに起きた。足下で「ガチャン」という物音。ポケットに入れていたデジカメが落下し、液晶がものの見事に破壊・・・。

Nec_0691

 電源スイッチ入れると、カメラモードだろうが再生モードだろうが真っ白しろなこんな状態に。でも帰ってきてからTVに接続すると、ちゃんと映ったので、故障したのはどうやら液晶だけのようだ。

さっそく仕事帰りにデジカメを買ったヨ○バシに持っていき、修理を依頼することに。まずは見積もりを確認してからとのことで、確認の連絡を待つ。

 で、今日、その電話がかかってきた。液晶の交換と動作の点検を含めて、1万円強だとのこと。今の時代、壊れたらすぐ買い替える風潮があるようだけど、それよりは幾分安く済みそうなので、2週間ガマンして修理をお願いすることにした。

 しかし、後になってはっと思い出した。来月の「TopPhoto」に載せる写真をまだ撮っていないことに。どうしよう・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする