少し間が空いてしまいましたが、前回の続きです。
このレンズだけに見えるカメラ・・・実は最近発売されたもので、Wi-Fiでスマートフォン(スマホ)と接続でき、スマホのカメラ機能で撮影できる、というもの。
Wi-Fi接続だから、離れた場所に置いて撮影することも可能。であるから、モジュールの奥に置いて撮影できたり、普通のカメラが入り込めない隙間に分け行って撮影することも可能(実際に撮影した成果も見せたかったけどなぁ・・・)。
これを持って彼女、各メーカーのブース回ってたら、「先進精密」という、韓国の鉄道模型メーカーのスタッフに興味をもたれ(もちろん、カメラですよ)、
これ見たことない、説明してよ、どんなことできるの、値段は?・・・もう、どっちがバイヤーだかわからない状態に・・・っとと、話をそろそろ戻さにゃ。
ちなみにここでは、ビッグボーイや日本の機関車のサンプル展示をしてまして、ビッグボーイは動輪を回転させるデモンストレーションもやってました。
SLの話題になったので、ここで気になったSLネタを3つ。
これは津川洋行のブースで見た、有田鉄道のコッペル。
まだ一次サンプルで、価格、発売予定も未定だが、その小ささに対し、意外とスムーズな動きをする、ように思った。
スタジオB.Tでは、プレス成型パーツ品による、1番ゲージのB6。
また、トラムウェイでは、こんなポスターが!
おおっ、国鉄C11!しかも6種類もバリエーションが!
隣には都電8000発売と7500再販のお知らせとサンプル展示も。
・・・でも7500は個人的にワンマン改造後(青帯)を出して欲しいナ。
しかしうちにはすでに、KATOのC11がある。改造しようと分解したところで作業を止めている。ここで買っちゃうとな、ちょっと・・・と思ってたら、
こんな改造キットが売ってたので、即購入。落ち着いた頃に、改造でもしようかしら、簡単そうだし。
というところで、報告終わり。