Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ホイールは難しい・・・(笑)

2014-09-25 21:09:01 | Benz Tropfenwagen
今日は朝から雨が降ったり止んだりを繰り返しております、台風は温帯低気圧になって普通の低気圧になってしまったらしく風は全く吹きませんでした。
これなら明日は無事に飛行機が飛ぶんじゃないかな~!?
明日は先日告知しました様に所用で上京しますのでブログの更新をお休み致します、よろしくお願い致します。
27日は早く帰れれば更新をする事が出来るかもしれません、電車の最終で帰ると自宅に着く頃には日付が変わりますので無理かな~!?

さてTropfenwagenのホイールですがなかなか難しいですね。
一昨日は外側のリムを作りましたね、今日はセンターのハブを挽いてみました。
同じ物を複数個作るのはなかなか精度が出ずに難しいですね。
いくつか作って揃った物を使う様にしています。

そして内側に嵌め込む為のリングを挽いています、これは特に精度を要求されますので8個作って使うのは4個なんですね。
無駄と言えばそうなんですが・・・良い物を作る為の途中経過という事ですね。

リムの外側と内側を填めてみるとこんな感じです・・・クリアランスは0.1mm・・・つまりスポーク1本分ですね。

ホイールの部品が揃いました。
ハブ、とリム2枚ですね。

後は治具を作ればサンプルを作ってみられます・・・これもまた難しいんですが・・・。
治具を削っていつもの割り出し円テーブルで穴を開けています・・・
素材はABS樹脂です。

この穴はスポークを引っ掛けるピンを打つ穴ですね・・・
でもこれは使えなかったですが・・・。

理由は隣のピンが近過ぎました。
穴は離れているのですが埋め込み部分で隣と干渉してしまいます。
ピンは当初真鍮製の釘を使っていましたが少し太かったので事務用の虫ピンに変更しましたがそれでもまだ太いんですよ~(汗)

中央にセンターハブを固定する為のピンを埋めました。

治具にリムやハブをセットしてみますとこんな感じです。
一見奇麗に収まっていますが・・・ワイヤーを張る為のピンが解決していないんですよね~。
どうしましょうかね~・・・


仕方が無いからワイヤーを引っ掛ける部分を別部品にて作ってみます。
これを別部品にすると良い事も有りましてワイヤーの本数が変更になっても全てを作り直しをしなくても良いですね。
これもまた割り出し円テーブルで加工です・・・

出来ました~!

突っ切りバイトで切り取りまして・・・
昨日バイクの部品を塗っていたので指が汚いですね・・・ウレタンなんで奇麗に落ちないんですよね~

更に加工をしまして・・・
穴に向けての切り口が不揃いなので使えないですが、別部品なのでこんな時にも作り直しが出来ます(笑)
仕方ないのでスリットを入れる為にモノタロウでメタルソーを注文しましたよ~。
これなら奇麗にカット出来ますよね。