Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

最終組み立てVer.15

2016-11-09 21:29:19 |  Stratos JeansChicago

The person who hopes for the English version click this, please.

本日は降水確率が50%で曇りだったはずなのに朝は冷たい雨が降っていましたね。
全国的に寒い一日だった様です、東京も夕方電話でお話をしたメイクアップの植本社長も結構寒かったとおっしゃっていました。
どうか皆さん風邪を召されません様にお気をつけ下さい。

今日は定休日の2日目ですが朝から製作にかかっていました。
天気が良ければ午前中は畑でタマネギの畑の続きをするのですが雨が降ってしまったので朝から製作をして午後からは頼まれ物のケーキの配達と映画を見に行こうという事になりました。
映画は『ボクの妻と結婚してください。』を見に行きました。
この映画は前回ロクヨンを見に行った時に宣伝が流れていた物でして印象が強かったので覚えていたんですね。
ネタバレになるといけないので詳細は内緒ですが、こういう考え方も有るんだなと感じました。
ただこの話には奥さんの理解を得るのにちょっと無理がある様な気もします。

それと先日から安来青年経営者協議会さんが私の作品をオークションに出していらっしゃいましたがオークションが終了致しました。
まずは御入札頂いた皆様にはお礼申し上げます。
この企画は安来青年経営者協議会さんが企画をされていた藁蕊交換をして市内に防犯灯を寄付しようと言うものでして、オークションでの売り上げは全て防犯灯を設置する為に使われると伺っています。
この予算でいくつ防犯灯がつくのかはわかりませんが少しでも協力出来た事を嬉しく思っております、またこの世の中が少しでも明るく住みやすくなります様に願っております、誠にありがとうございました。




さて製作にかかりましょう。
早いもので最終組み立てを初めてもう2週間(半月ですよ!)経ってしまいましたね。
さすがにフルディティールは時間がかかります。
まあ細かな部品を作りながら組み立てていますからその辺りの状況も影響しますね。
本日は組み立て途中のボディを仮組台に止めたいので先にアンダーガードを取り付けておきましょう。
アンダーガードにはまだ完成後の固定用の穴が開けてなかったのでこれを開けておきます。
この穴は回り止めだけの為なのでネジは切ってありません。

接着剤が硬化するまでマスキングテープで仮固定をしておきます。
そうそう、忘れていましたがアンダーガードの取り付け用のボルトを再現する為にインセクトピンを使いますがこの穴もまだ開けていなかったのでこのタイミングで開けておきました。
本当はこのボルトはこのアンダーガードから飛び出ない様に付けられています、アンダーガードは擦るのが当たり前という事で付けられています。
ボルトとかが出っ張っていますと折れてしまったりボルトの頭が変形してしまい外れなくなってしまう事も有るのです
今回は雰囲気という事で付けています。

リアのアンダーガードはこんな位置に付いています。
モンテカルロのワークスカーにはアンダーガードにこんなベルト状の出っ張りが有ります、東京で拝見した車には無かったですがモンテカルロ仕様と言うことで今回はこのモールドはこのままにしておきました。
アンダーガードの切れ込みはリアのロアームを避けるための様ですね。

アンダーガードの接着剤が硬化するまで他の作業をしておきます。
今日はライト関係を作っておきましょう。
アルミ板をカットした物を矢坊主を使ってプレスします。
右は失敗したもの、左は成功したものです。

なぜ失敗なのかと言いますとプレスした時にアルミ板に亀裂が入ってしまう場合が有るのです。
下の画像を見て頂くとわかりますね、プレスにアルミ板が追従出来ず切れています。

凹んだ部分をリューターに綿棒を取り付けてコンパウンドで磨きます。
この部分はライトの反射板になりますから出来るだけピカピカにしたいのです、その質感が大切なんですね。

右が磨いていないもの、左が磨いたものですね。
写真以上に実物は違いがわかります。

アンダーガードの接着剤が硬化したので磨いて整えたインセクトピンを取り付けておきました。
細かな事ですし完成後には見えないかもしれませんが、一応キットの様に凹みが有るだけでは何となく物足りないのです。

そしてまたライトの続きですね。
ライトの反射板は革ポンチでカットしますがエッジにカエリが付いてしまいます。
このカエリをペーパーで削って整えます。
細かな作業ですが接着面積を広く取れますし強度も上がるはずです。

反射板を取り付けてみました。
ヘッドライトと補助灯は同じ大きさですがこれならかなり明るいでしょうね。
ここで注意しなければならないのは補助灯のケースから前側にライトの反射板が出っ張らない様にしなければなりません、理由はこの前側に補助灯のカバーが付くので干渉してしまうのです。

こんな風に・・・出っ張ってないですよね。
当たり前ですがライトのレンズも出っ張らせない様に注意が必要になります。