Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ストラトス2号車最終組み立てVer.10

2016-12-17 17:45:44 |  Stratos JeansChicago

The person who hopes for the English version click this, please.

本日は雲が多いながらも比較的穏やかな天気になりました。
明日も降水確率は0%の予報が出ていますので天気が良いのでしょう。
また来週は少し暖かくなるという事なのですが、どうなんでしょうね?
今年も残す所15日を切ってしまいましたね。
クリスマスまで後1週間程、それを過ぎますと新年までカウントダウンという事になりますが、毎年クリスマスから先は特に時間が短い様に思います。
皆さんはどの様な年だったのでしょうか?良い年でしたか?それとも良く無い年でしたか?
私は昨年の今頃、2016年は毎日ブログを更新するという目標を立てていました、それも後14回程更新をしますと目標達成ですね。
今年の予定でもう泊まりがけで出掛ける事も無いので更新は容易い事の様に思いますが・・・もしも更新が難しい日が有るとしたら12月30日でしょうか。
この日は朝から町内会の用事で出掛けなければならないですし夕方は親戚を集めての忘年会なのでその準備もなかなか忙しいはずなんですね。
しかも今年の最終営業日なので何かと忙しいはずなんです。
その割には仕事は進まず更新ネタも乏しいはず・・・。
その日の為に何か準備をしておかなければなりませんね。

本日は朝3時半に起床し4時に出勤しました。
先週も書きましたが安来市文化協会の文化協会祭の出品物を準備しなければなりません。
私もいつものストーブの着火からその周りの掃除はもちろんですが、少しでは有りますが手伝いをしなければなりません。
現時点で夕方5時を回りましたから本日は13時間労働ですね、もちろん残業代は付きませんが・・・(笑)

さて本日の制作です。
本日はフロントフードの中を完成させたいですね。
エアホーンやウォッシャーのタンクそしてワイパーモーターを取付けております。
フロントフード内の右奥の小さな白い物はブレーキ類のオイルタンクとは別になっているクラッチのオイルタンクですね。
ミッドシップの車の場合クラッチの操作は油圧による物が多いです、理由はペダルからクラッチまでが距離が有りますからワイヤーで操作しますとその長いワイヤーの抵抗は無視する事が出来ない位大きな物になります。
油圧を使えばその抵抗は無視出来る程小さな物になります。
レースカーの場合はただでさえ硬いクラッチのスプリングを使っていますから摩擦は少ない方が良い訳です。

次はブレーキのリザーブタンクですね。
このブレーキのリザーブタンクはワイパーモーターの後側に有るのですが色々な形状の物が有りましてアリタリアカラーのワークスカーは四角な物を作りました。
現在製作中の車は当時の事はわかりませんが現在のこの車は丸い筒状の物が2つ付いています。
恐らくブレーキが故障した時の為に2系統になっているのでタンクが二つ付けられているのだろうと思います。
また車によって形状が違う場合も有りますので良く検索して確かめなければなりません。
今回は真鍮の挽き物でこのタンクを作っています。
本来なら白いプラスチックのタンクなのでプラの丸棒をドリルレースして作ろうと思っていましたが試してみたら刃物が当たる度に熱で柔らかくなってしまい奇麗に加工する事が出来ませんでした。
よって塗装は必要になりますが真鍮の挽き物を作ってみます。

このオイルタンクは上側がねじ込みの蓋になっていますのでその部分はフランジの用に少し出っ張らせてあります。
ただの丸い棒では質感が良くないのでこの様にフランジ状に削りだしております。
塗装はこれもまた繊細なモールドが有りますからミッチャクロンを塗ってからラッカーのホワイトを塗ります。

ホワイトを塗っただけではブレーキオイルで満たされている様に見えないのでクリアーイエローに少しブラックを入れまして下がわを少しだけブラックを混ぜたクリアーイエローで塗っておきました。
このようにすると中にオイルが入れてある感じがしますでしょうか?

次に作ったのはエアホーンのエアポンプですね。
このポンプで作られた圧縮空気がホーン本体に押されまして音が出る為です。
ホースをつなぐ為の穴も空けておきました。

エアホーンとウォッシャーノズルにいく配管を使用しておりました。

フロントフードの中が一段落しましたのですスペアタイヤを載せてみました。
この時点でスペアタイヤに干渉しますとフードが閉まらなくなってしまいます、多少のすり合せは必要ですね。

カウルが少し干渉しますのでカウルの裏側を削っています。
一度に沢山削るとやり直しが効かない事も有りますから、十分注意を必要とします。
これでフロント側は完成ですね。

次はリア側に戻りましょう。
まずマフラーを取付けました。
仮組を十分して有りますし自分が作った部品ですからフィッティングにまず間違いは無いと思います。

カウルの合わせをしております。
塗装が終わってから一度様子を見ていますが小物の部品を取付けてゆきますと思わぬ物が干渉してしまう事が有ります。
一つ部品を付けたら1度カウルを載せて見るくらいの注意が必要ですね。
今まで何度も痛い目に有っていますから(笑)

ついでにフロントもカウルを載せてみました・・・
このカラーリングのフルディティールの物は見た事が無いので新鮮ですね。

明日はドアの内装やエンジンルームの部品を追加します、まだもう少し時間がかかりそうですね。