Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ストラトス2号車最終組み立てVer.17及びストラトス1号車塗装準備

2016-12-25 22:11:19 |  Stratos JeansChicago

The person who hopes for the English version click this, please.

今日は大変良い天気でした。
日光が当たれば大変暖かいと言いませんが適度に暖かくて外での作業を快適にする事が出来ました。
昨日の予定通りに本日はチキンの薫製を作っていました。
薫製を作るだけでは時間がもったいないので、ついでに倉庫の片付けを行ないました。
実は倉庫にも1/43キットを置いていますのでメーカー別に整理をしたかったのです。
床において作業をしますと腰が痛くなりますので作業台は軽トラックの上です!
倉庫の1/43キットを広げますとこんな感じになりました。
まだ全部ではないのですが・・・
家内が通りがかりますと「このままどっかに持って行って売って来たらどうですか?」などと言ってきます。
ここに有る物は半分位は買った物ですが、もう半分は知人や友人からもう作らないからと頂いた物ですからむやみに処分出来ません。


そして少し前にお客様が収集されたレコードカーを展示ベースに入れてカバーを作って欲しいと頼まれているのですが、行方不明だった完成品を2つ探しました。
結果無事に発見しました。
先日見つけた物を展示ベースの大きさを確認しようと箱から出してみました。
どうやら運送中に破損した様でしてこんな有様になっていました。
まあ壊れたのはこれだけでは有りませんがこれ以外の物は時間が有りますからゆっくり直せば良いのですがこれらのブルーバードはケースを新調してお返ししなければならないものなので・・・困ってしまいますね。
こちらのブルーバードは繊細なワイヤーホイールが仇になってこんな状態です。
もっともこの破損は今回の運送中では無かったのかもしれません、なぜなら予備のホイールが箱の中に入れてあるのです。
交換作業はちょっと大変なのですが、まあ何とかなるでしょう。
直接の原因はスペーサーが無かったのでボディの重量が直接かかってしまったのでしょう・・・交換後には展示ベースとボディの間にスペーサーを入れて止めないとこんな結果を招く事になります。

こちらもホイールが外れていますね・・・
これはプロポーションをすこし直して欲しいと言われていますからまあ良いでしょう。
どうせ剥離しなければなりませんから。

ストラトスの1号車は仮組を解いて分解致しました。
アセトンに浸けて一晩かかりました。
短時間で無理な力を掛けて仮組が曲がってしまうと元も子も無いですからね。

アセトンに一晩浸けておくとデメリットも有ります。
ルーフのポリパテが膨れてしまいました。
これではダメなので一度ポリパテを剥がしてやり直しですね。

フロアのパーツも塗装に備えて加工をしておきます。
何の加工か覚えておられますか?
消火システムのボンベの位置がワークスタイプと違いましたよね。
今の内に削ってしまいます。

準備が出来た物から塗装の準備で持ち手を付けておきます。

ここでルーフのパテが硬化するまで2号車をすすめておきます。
ドアミラーを取り付けています・・・もう難しい事では有りませんよね。
難しいのは如何に傷を付けない様に仕事を進めるかの一点になりますね、実はそれが一番難しかったり致します。

そうそう1号車のボディはリアフェンダーのオーバーフェンダーの前側の形状を直しておかなければなりませんでしたね。
キットはオーバーフェンダーの前下側が張り出した形状になっています。
実車は下側は張り出していませんので素直に削りますとフェンダーがエッジを薄く加工していますのでこんな感じにラインが出ません。

ラインの外側沿って真鍮線0.4mmをハンダ付けしておいてからメタルを盛ります。
真鍮線をハンダ付けしておく事でラインを正確に出す事が出来ます。
これをしないとやみくもにメタルを盛ってしまいますので盛るだけではなく削るのも大変なんですよ。

アセトンで膨らんでしまったポリパテを削り取ってからメタルが出てくるまで磨きましてポリパテを盛りました。
しかし、上手くいかなかったのです。
なぜかわかりませんがポリパテが硬化不良になりまして硬化しなかったのです。
気温が低い為かと思って盛り直して乾燥機に入れて加熱しましたがそれでもカチカチにはならず爪で跡が付くくらいにしかならないのです。
仕方がないので新しいポリパテを出して盛り直しましたが本日は削る時間が有りませんでした。
この結果は明日に持ち越しとなってしまいました。

エキゾーストもそのままではダメでしたね。
こんな感じで前後のエキゾーストが一体なのですがこのままではエンジンからエキゾーストが外れません。
良く見ますと後ろ側のバンクからのエキゾーストの集合部のすぐ前に切り目が入れて有るのがわかりますね。

カットしますとこんな感じですね。
カットは糸鋸ではなくダイヤモンドカッターの薄い物を使ってカットしています。
理由は無用な力を掛けて変形してしまうとエキゾーストが使えなくなってしまうからです。

ジョイントには真鍮パイプを使います。
内径はぴったしになる様に1.0mmの内径の物を使います。

ドアの内張りのポケット部分にはゴム型が傷んだらしく大量のバリが付いていましたのでリューターを使って削っておきます。
実車はこの部分にヘルメットがおける位大きなドアポケットだったらしいのできちんとヘルメットが入る様にしておきましょう。