The person who hopes for the English version click this, please.
今日の山陰は大変良い天気で暖かでしたね。
朝通勤の時は快晴で雲一つ無い天気でした、気温はこの時期としては暖かい方でしょう。
家内からCafeのショップカードが少なくなったので作っておいてねと言われていたのでどの様な物を作ろうか考えていました。
取合えず12月なのでCafeの物なのでクリスマスか!?と思っていましたがCafeの方も御陰さまで開店7周年になりましたのでこんな文字を入れてみました。
バックの写真はいつも建物の風景を使う事にしていますが、今まで通りの写真では何となく面白くない
そこでクリスマスツリーが有れば良いのだが・・・と探したらCafeの飾り棚に数々のリンゴで作ったクリスマスツリーを発見しました。
家内にそれを借りて中庭でシンボルツリー風に撮ったのがこの写真です。
本日の晴天とバランスしてなかなか面白い写真になりました。
12月25日のクリスマスまではCafeのレジ付近にこの期間限定のショップカードを置いておりますのでご自由にお持ち帰り頂く事が出来ます。

そうそう、本日はちょっとびっくりした事がありました。
夕方に私の携帯にメールが1通着ました。
何気なく開いてみますと・・・現在製作中のスマートの元オーナーのI子さんからでした。
『ブログ見てるよ〜』って
いや〜びっくりしましたよ、同級生の女性ですからまさか見ているとは思わなかったですよ。
と言う事でボディの磨きは後でご報告する事にしましてまずはスマートから・・・
本日は昨日作ったデカールを昨日作ったナンバープレートに貼ってみました。
一部加工していますが雰囲気はつかんで頂けるかと思います。

ストラトスの補助灯カバーのクリアーを塗り足したついでにスマートにもクリアーを塗っておきました。
昨日デカールを貼ったのでタイミングは丁度良かったです。

リアのトランクも昨日デカールを貼りましたのでクリアーを塗りました。
ヤナセのステッカーは右側に貼っています。

夕方にはナンバープレートにもクリアーを塗っておきました。
いつもご覧頂いている方にはもう普通なんですが多分模型初心者のI子さんの為に説明をしておきますと、デカールは貼りっぱなしにしておきますと耐久性が悪くワックスを塗っただけで剥げてしまう事も有ります。
特にパソコンで作ったデカールでは印刷が弱いので上にウレタンクリアーをコーティングしておきますと半永久的に保つ予定です。
せっかく作るのですから長い間楽しんで頂きたいですからね。

リアカウルですが磨いてみますともう少し追い込みたい部分が出て来ます。
この時迷うのですね、もう少し追い込むべきか、ここでやめておくべきか・・・。
リアフードはスリットの開口部の後ろ側の部分で少しクリアーが盛り上がっています・・・
ここは少し追い込んでおく事にしました、結果下地は出ずチャレンジは成功しました。

他にもフロントフードのウインドウの前側になる部分ですがほんの少しですがうねりが有りました、ここも追い込んでおきます。
2000番のペーパーをかけてコンパウンドからやり直しですね。
下の画像は完成した画像です。

ドアやフード類の立て付けを確認しておきます。

内装の塗装の為にマスキングをします。
こうして改めてボディを見ますとボディの本体にはボディカラーの部分が少ないですね。

実車の画像ではよく見え無いのですがアリタリアカラーのワークスカーではステップの下側の部分にブラックの部分が有るのですが現在製作中実車にこの塗り分けが有るかどうかは不明なんですがここは一応ワークスカーに合わせてブラックを塗っておきます。
ここのブラックはセミグロスブラックにしておきます。
先にセミグロスブラックを塗って乾かしておいてから再びその部分だけをマスキングしてフラットブラックを塗ります。
同じブラックですが艶具合を変えておきます。

フラットブラックを塗りました。
フラットブラックを塗った後ではみえませんが勿論セミグロスの部分はマスキングをしてあります。

他の部品も裏側をブラックで塗ってあります。

明日はマスキングを剥がして余分なフラットブラックを拭き取ってからボディカラーの部分をウルトラフィニッシュで最終仕上げします。