本日の山陰は曇りのち晴れの天気でした
朝のうちは少し雨がパラつきましたがその後はまずまずの天気でした。
しかしながら午前中は安来市文化協会の理事会だったので午前中はほとんど時間が取れずにお昼を迎えてしまうと言う体たらくです
本当はこんなつもりではなかったんですけどね〜
会議をしていますと発言をするべきことかどうかで少し考えることがあります
まあそんな時に限って話さない方がいい場合が多いのも事実です(笑)
今日もそんな場面が2回ありました
なかなか難しい判断ですね〜
まあ全体としてうまくいってくれれば私としては本望なんですが・・・・
例え私が嫌われたり居場所がなくなったとしてもです、そんなことがあればさっさと辞めちゃいます(笑)
さて午後からは制作を進めましょう、そろそろ完成が近いのでパキパキと終わらせたいのですがそんな私の都合は作品には通じないですよね(笑)
本日最初の仕事はカウルスタンドの上側に滑り止めのシートを貼っています
カウルスタンドは金属製ですので上側に何か物が乗りますとツルッと滑ってしまいます
そこで自己癒着タイプのビニールテープをカットしましてカウルスタンドに貼っておきました
これだけでも滑りは悪くなりましてカウルがツルッと滑って落ちてしまうのを防止してくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/54/4af6f5480df47828a1e3f0d6adf3846a.jpg)
カウルスタンドの上側はこんな感じになっています
まあ実車のカウルを乗せる部分ではもっと雑なことになっているのかもしれませんが・・・
模型の世界でもこの部分の滑り止めは有効のようですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/07224c648a0bb6c0a814c06e0dfad864.jpg)
私の得意とする車体の部分はこれでほぼ完成いたしました
あとはどこかと言いますと
ヘルメットとグローブですね
もうすでに塗装に入っているのは全てご報告の通りですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/2551bd843892f0357d003319b428e408.jpg)
そしてそのヘルメットのバイザーを切っています
ベースになったのはメインカウルについているシールドのバキュームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d7/bd085bad90bb49cfc95027739dccbc72.jpg)
シールドをインセクトピンで仮組してみました・・・
形状はまずまずですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e5/b852b578aa4b1fe677496900c2522c52.jpg)
しかし・・・
ヘルメットのデカールが2重になっている部分がありまして少し凹凸が見えてしまいまして、これじゃあダメだなーと思い中研ぎを入れて2回目のウレタンクリアーを塗りました
こうなりますとこの続きは明日になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/d801afcec5f6ab910a816e3876a8fb72.jpg)
そして時間があるのでまずまずだったシールドを切りなおします
せっかくなので納得のいくまで削ります・・・
ちなみにバキュームは作り直しました、この部分も十分に納得いくまでですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/aaf17a86aca7e4f02bf55d8035f81159.jpg)
そうそう、この時点で一番大事なのは完成したものに傷をつけないことですね
早速ショーケースの中でお休み頂きます。
全部完成後にクリーニングして完全完成としたいですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/37ce19d1f0c21ce4530451f92d5d23fa.jpg)
明日はヘルメットの完成までをご紹介できたら・・・予定通りですね。
朝のうちは少し雨がパラつきましたがその後はまずまずの天気でした。
しかしながら午前中は安来市文化協会の理事会だったので午前中はほとんど時間が取れずにお昼を迎えてしまうと言う体たらくです
本当はこんなつもりではなかったんですけどね〜
会議をしていますと発言をするべきことかどうかで少し考えることがあります
まあそんな時に限って話さない方がいい場合が多いのも事実です(笑)
今日もそんな場面が2回ありました
なかなか難しい判断ですね〜
まあ全体としてうまくいってくれれば私としては本望なんですが・・・・
例え私が嫌われたり居場所がなくなったとしてもです、そんなことがあればさっさと辞めちゃいます(笑)
さて午後からは制作を進めましょう、そろそろ完成が近いのでパキパキと終わらせたいのですがそんな私の都合は作品には通じないですよね(笑)
本日最初の仕事はカウルスタンドの上側に滑り止めのシートを貼っています
カウルスタンドは金属製ですので上側に何か物が乗りますとツルッと滑ってしまいます
そこで自己癒着タイプのビニールテープをカットしましてカウルスタンドに貼っておきました
これだけでも滑りは悪くなりましてカウルがツルッと滑って落ちてしまうのを防止してくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/54/4af6f5480df47828a1e3f0d6adf3846a.jpg)
カウルスタンドの上側はこんな感じになっています
まあ実車のカウルを乗せる部分ではもっと雑なことになっているのかもしれませんが・・・
模型の世界でもこの部分の滑り止めは有効のようですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/07224c648a0bb6c0a814c06e0dfad864.jpg)
私の得意とする車体の部分はこれでほぼ完成いたしました
あとはどこかと言いますと
ヘルメットとグローブですね
もうすでに塗装に入っているのは全てご報告の通りですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/2551bd843892f0357d003319b428e408.jpg)
そしてそのヘルメットのバイザーを切っています
ベースになったのはメインカウルについているシールドのバキュームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d7/bd085bad90bb49cfc95027739dccbc72.jpg)
シールドをインセクトピンで仮組してみました・・・
形状はまずまずですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e5/b852b578aa4b1fe677496900c2522c52.jpg)
しかし・・・
ヘルメットのデカールが2重になっている部分がありまして少し凹凸が見えてしまいまして、これじゃあダメだなーと思い中研ぎを入れて2回目のウレタンクリアーを塗りました
こうなりますとこの続きは明日になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/d801afcec5f6ab910a816e3876a8fb72.jpg)
そして時間があるのでまずまずだったシールドを切りなおします
せっかくなので納得のいくまで削ります・・・
ちなみにバキュームは作り直しました、この部分も十分に納得いくまでですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/aaf17a86aca7e4f02bf55d8035f81159.jpg)
そうそう、この時点で一番大事なのは完成したものに傷をつけないことですね
早速ショーケースの中でお休み頂きます。
全部完成後にクリーニングして完全完成としたいですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/37ce19d1f0c21ce4530451f92d5d23fa.jpg)
明日はヘルメットの完成までをご紹介できたら・・・予定通りですね。