本日の山陰は大変天気が良くて外は暑かったですね〜
明日は雨らしいのでこのチャンスに草刈りを済ませてしまおうと考えまして・・・タマネギの畝とかその周りの全ての草を刈りました。
やっと草刈りが完了しましたね〜!
家内が調子を崩してからなかなか時間が取れなくて・・・(笑)
次は薪割りですね〜
過去の失敗を繰り返さない為には指の怪我に注意ってことかな〜!!(笑)
何年か前に薪割り機で怪我をして痛い目を見ましたから・・・。
さて本日の仕事ですが
ここからですね〜
細かな部品にサフを塗り始めました
ここで注釈が必要なのですが・・・一応ということなんですよね
と言うのも部分的にあとで剥がさないといけない部分があるのです
内装の一部にクロームメッキの部分がありましてねその部分はメタルを磨いて再現しようかと思っているのです・・・
もちろんまだ決定した訳ではないですけどね
表現は色々なことを考えながら決めなければなりませんから難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/a97de43eb4e321b56594188e8e5b38ab.jpg)
ボディもサフを塗りました
コチラはサフといえどもボディカラーのレッドの下塗りになりますのでホワイトサフにレッドを混ぜてピンクのサフにしております・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/61/421ff4ca3c91b8325ac3d35bda4165f1.jpg)
サフと言えども一度で完璧にと言うのは難しいので塗っては削り塗っては削りの繰り返しですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f9/f2b85c7bb6b2d7b4ee0f349d99049b7f.jpg)
サフが硬化するまでには時間がかかりますから他の仕事をしておかないといけないですね
エスパーダ用のMiuraホイールをキャストしておきましょう。
ホイールは一度複製して加工してからもう一度複製をする方が良いのか、今の時点で4つ複製しておいて4つ加工した方が良いのか迷いますね。
複製を何度も繰り返しますと少しづつ狂いが大きくなってしまいますのでどちらが良いのか迷うところです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9e/ed381dd7dc9fdadd2a69e872013dde0c.jpg)
形状の狂いが気になるの今回作ったシリコン型で4つ作って4回同じ加工をすることにいたしました・・・
とりあえず2個作ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/71007d027a74829da5507d85d04dec49.jpg)
複製したホイールにエスパーダのタイヤを組み合わせてみますとタイヤの内径がわずかに大きいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/58/98c2d4167b7f622ee738eda6569e94ec.jpg)
そこでエスパーダのリムのタイヤが当たる部分をカットして複製したディスクに組み合わせてみます
リムのタイヤの当たる部分を旋盤で削っておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/b5116342895f25a51ced8ca79bd77bd7.jpg)
旋盤のチャックに正確に留める為には円周上にある出っ張りを3箇所削っておきます
ここがあると3点支持のチャックでは正確につかめないのですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/28/d6afb19317cafd05bc9027a425db3f54.jpg)
削ったリムの部分にエスパーダのリムをカットしたものを接着しておきました
内側は現在のリムのまま寸法を合わせる為に0.3mmのプラ板を幅2.0mmにカットして巻いて接着しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/5a2182b7ceee4fa71f69141506050ae6.jpg)
少し幅が足らなかったので・・・
幅広のプラ板でやり直しました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/32d309cc28bd4b4bc7d5a95d39b13fb2.jpg)
中にはこんなのも・・・
レジンが足らなかったらしくて・・・大きな気泡が入ってしまいました
さすがにこれでは使えません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/30/ac4122899d479c951a97a8a4eb3135a4.jpg)
これでホイールが完成ですね
あとは塗装です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cf/eb0ac8199821ce5ce92c2f1635f52c1b.jpg)
明日も続いてエスパーダを進めましょうかね。
机の上を早めに片付けたいですからね・・・。
明日は雨らしいのでこのチャンスに草刈りを済ませてしまおうと考えまして・・・タマネギの畝とかその周りの全ての草を刈りました。
やっと草刈りが完了しましたね〜!
家内が調子を崩してからなかなか時間が取れなくて・・・(笑)
次は薪割りですね〜
過去の失敗を繰り返さない為には指の怪我に注意ってことかな〜!!(笑)
何年か前に薪割り機で怪我をして痛い目を見ましたから・・・。
さて本日の仕事ですが
ここからですね〜
細かな部品にサフを塗り始めました
ここで注釈が必要なのですが・・・一応ということなんですよね
と言うのも部分的にあとで剥がさないといけない部分があるのです
内装の一部にクロームメッキの部分がありましてねその部分はメタルを磨いて再現しようかと思っているのです・・・
もちろんまだ決定した訳ではないですけどね
表現は色々なことを考えながら決めなければなりませんから難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/a97de43eb4e321b56594188e8e5b38ab.jpg)
ボディもサフを塗りました
コチラはサフといえどもボディカラーのレッドの下塗りになりますのでホワイトサフにレッドを混ぜてピンクのサフにしております・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/61/421ff4ca3c91b8325ac3d35bda4165f1.jpg)
サフと言えども一度で完璧にと言うのは難しいので塗っては削り塗っては削りの繰り返しですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f9/f2b85c7bb6b2d7b4ee0f349d99049b7f.jpg)
サフが硬化するまでには時間がかかりますから他の仕事をしておかないといけないですね
エスパーダ用のMiuraホイールをキャストしておきましょう。
ホイールは一度複製して加工してからもう一度複製をする方が良いのか、今の時点で4つ複製しておいて4つ加工した方が良いのか迷いますね。
複製を何度も繰り返しますと少しづつ狂いが大きくなってしまいますのでどちらが良いのか迷うところです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9e/ed381dd7dc9fdadd2a69e872013dde0c.jpg)
形状の狂いが気になるの今回作ったシリコン型で4つ作って4回同じ加工をすることにいたしました・・・
とりあえず2個作ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/71007d027a74829da5507d85d04dec49.jpg)
複製したホイールにエスパーダのタイヤを組み合わせてみますとタイヤの内径がわずかに大きいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/58/98c2d4167b7f622ee738eda6569e94ec.jpg)
そこでエスパーダのリムのタイヤが当たる部分をカットして複製したディスクに組み合わせてみます
リムのタイヤの当たる部分を旋盤で削っておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/b5116342895f25a51ced8ca79bd77bd7.jpg)
旋盤のチャックに正確に留める為には円周上にある出っ張りを3箇所削っておきます
ここがあると3点支持のチャックでは正確につかめないのですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/28/d6afb19317cafd05bc9027a425db3f54.jpg)
削ったリムの部分にエスパーダのリムをカットしたものを接着しておきました
内側は現在のリムのまま寸法を合わせる為に0.3mmのプラ板を幅2.0mmにカットして巻いて接着しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/5a2182b7ceee4fa71f69141506050ae6.jpg)
少し幅が足らなかったので・・・
幅広のプラ板でやり直しました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/32d309cc28bd4b4bc7d5a95d39b13fb2.jpg)
中にはこんなのも・・・
レジンが足らなかったらしくて・・・大きな気泡が入ってしまいました
さすがにこれでは使えません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/30/ac4122899d479c951a97a8a4eb3135a4.jpg)
これでホイールが完成ですね
あとは塗装です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cf/eb0ac8199821ce5ce92c2f1635f52c1b.jpg)
明日も続いてエスパーダを進めましょうかね。
机の上を早めに片付けたいですからね・・・。